仕事の学校

技術系

食品専門商社のシステム開発の仕事には達成感、やりがいがあります。

  • 有岡 育哉
  • 旭食品(株)
  • 安芸高校
  • 高知情報ビジネス&フード専門学校
問1
高校時代の将来の夢は?
  • 小学生の頃から理系の科目と、運動することが大好きで、将来は高校の化学の先生か、理系関係の仕事に就くことを考えていました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
  • 将来の夢を叶えるためには、大学進学が必要だと思ったので、普通科のある安芸高校に進学して勉学や部活動を真剣に取り組みました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
  • 希望の国公立の大学に合格できるかという受験への不安が、当時は一番大きかったです。無念にも残念な結果となり浪人するか専門学校に進学するかで悩みました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
  • 専門学校の教員からお話を直接聞く機会があり、情報系技術者のニーズと国家資格の取得率も高く、県内に残れるということもあって、龍馬学園への入学を決めました。情報系は数学の勉強が多いことも理由の一つでした。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
  • 高校生の頃は大学にこだわっていましたが、専門学校に進学して国家資格や専門的な知識を取得でき、今がありますので結果良かったなと思っています。専門学校や社会に出て様々な業界や仕事があることを知ったので、高校生のときから視野を広げるきっかけがあると良いなと思います。
問6
現在の仕事の魅力は?
  • 情報システム部に所属し、得意先である全国のスーパー様と商品の出荷状況などのデータ交換をするシステム開発や、社内システムの開発が主な業務です。特に新規取引様のシステムは今後の信頼関係につながりますので何度もテストを繰り返しています。
    試行錯誤して開発し、無事に本稼働したときの達成感や、実際に流通された商品を店頭で手に取っているお客様を見ると、私も貢献できていることを実感できて嬉しくなります。
問7
現在の仕事における目標は?
  • 予測を立ててシステム開発をしていますが、予想外のトラブル発生もあります。まだ私の技術不足もあり上司や先輩達に助けてもらっているので、逆に先輩達をサポートできるように早くなりたいです。
    また、新たな言語の習得のため講習会にも参加の予定です。進化の早い分野なので新しいことを知る楽しさがあります。