技術系
達成感を財産にしながら、一人前の技術者として。

- 角田 龍汰
- 三惠(株)
- 高知東高校
問1
高校時代の将来の夢は?
- 父の影響で子どもの頃からものづくりが大好きでした。ガンダムのプラモデルから始まり、いろいろ作ったり分解したりすることが好きで、工作の授業も得意でした。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
- 将来の仕事を考えたとき、やはり「ものづくりに携わりたい」と素直に思いました。高校3年生の夏に高校にあった求人票を見て、弊社に企業見学を申し込みました。大きな製造物より、細かな部品などのほうに興味を持っていたからです。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
- 進学するか、就職するかで悩みました。先生からは進学を勧められていましたが、早くものづくりをしたい気持ちのほうが強かったです。また、県外の企業も含めるとたくさんあったので、どこの企業が自分に合っているのか分かりませんでした。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
- 私がやりたかった細かな部品を作っていることと、会社見学をした企業の中で一番対応がよかったからです。社内と工場内の詳しい説明で働くときのイメージが持てましたし、会う社員の方も真面目に取り組む姿勢と、笑顔で話し合う面の両方があって、いい職場の雰囲気がありました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
- 社会に出るという初めてのことに不安を感じて、すぐ行動できなかったときもあったのですが、先輩方も同じ不安を持って社会に出ています。
臆することなく門戸をたたいて、働きやすい職場探しと思って就職活動すると良いと思います。
問6
現在の仕事の魅力は?
- 包装機械の部品の製造加工を行っています。細かな製品もあり、わずかなズレも見逃せません。先輩に習っていますが、経験で培う技術が必要で、以前できなかったことをクリアしたときは「できた!」と達成感のある仕事です。
問7
現在の仕事における目標は?
- まだまだ一人では仕上げられない作業があります。石の上にも三年と言われるように、分からないことは先輩に習って年月をかけて一人前の技術者になりたいです。