その他
好きなこと・やりたいことは探すうちに見つかります。

- 小松 優愛紀
- (社福)すずめ福祉会 児童デイBasic
- 山田高校
- 龍馬看護ふくし専門学校
問1
高校時代の将来の夢は?
- 新刊の本を開いた時の感触と、わくわくする気持ちが好きで、小学生の頃から将来は司書になりたいと思っていました。
電子書籍もありますが、紙の本の価値を知って欲しいと思っていました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
- どうしたら司書になれるかを本やインターネットで調べました。先生に相談もしましたね。
高校1年の時に特定の大学でしか資格取得が難しいことを知り、高知で進学を希望していたので残念ですが方向転換することにしました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
- 進学と就職で悩みました。高校のボランティア部で老人ホームや子ども食堂へボランティアに行く中で、自分の好きなこと・やりたいことを探していました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
- ボランティアでいろんな施設でお手伝いをするうちに、自分の知らないことがたくさんあると知りました。
困っている子どもたちの手助けになりたいと思い、福祉の仕事に興味を持ち進学を決めました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
- 高校2年の時に、社会福祉士になろうと考え始めたのですが、普段からもうちょっと勉強を頑張って欲しいですね。
問6
現在の仕事の魅力は?
- 学生時代は、幼稚園、保育園、児童施設や障がい者施設等の就職先があり、どうするか悩んだ時期があります。
インターンシップで複数の施設を体験できたことで、自分が子どもたちとどのように関わっていきたいか、そのためにはどんなところで働きたいかがハッキリしました。
少しでも子どもたちの手助けができていると思うとやりがいを感じます。
子どもたちの楽しそうな顔をみると、この仕事を選んで良かったと思います。
問7
現在の仕事における目標は?
- 今は、社会福祉士の資格取得を目指しています。
子どもたち一人ひとりに合った支援の方法を考え取り組んでいきながら、笑顔がたくさん見られるようにしたいです。