企業情報・詳細データ

26卒
終了

2025/07/04 更新

技術系
営業系
総合系
事務系
その他

いつでもどこでも誰もが安心して受けられる医療・介護を目指して

高知医療生活協同組合

採用職種/ @総合事務職 A介護福祉士
事業内容/ 医療事業・介護事業

担当者からの一言 25/07/28更新

ご覧いただきありがとうございます。

●2026年3月卒業予定者の総合事務職の募集は終了しました。


●総合事務職の一般・中途の採用は現在のところ募集はありません。

担当情報

  • 本部事務局
  • 植田 宏美

会社紹介1

  • 高知医療生協は高知市北西部の小高い坂(口細山)の上にあり、晴れた日には高知城を遠く見渡せる場所にあります。病院の坂を上ると、春には満開の桜の木が迎えてくれます。鴻の森の豊かな自然に囲まれた、閑静な住宅街に高知生協病院はあります。
  • 医療や介護の事業だけではなく、地域の組合員さんと共に、健康づくりやまちづくりの活動にも積極的に取り組んでいます。

動画で紹介

特色展望

1966年に設立され、高知県内の3つの医療機関と7つの介護事業所を運営している生協法人の事業体です。

私たち高知医療生協の存在価値・社会的役割
(1)「差額ベッド代をとらない入院医療」を守り、「無料低額診療事業」の取り組みなど、今後も「無差別平等の医療」を実践する医療機関としての存在と役割を担います。
(2)高齢者医療・介護の取り組みに対する、医療生協の役割を果たします。
(3)高知県内の相当数の特定健診や大腸がん検診などを実施し、がんの早期発見や医療生協としての健康診断を地域全体に広げる役割を担います。
(4)組合員と共に取り組む地域の健康づくり、一人ぼっちをなくす見守り活動、自治体との懇談・協力・交渉の要求運動など、徹底した民主的な医療機関の活動と社会保障や健康づくりを充実させる取り組みで、高知県内における運動推進の役割を担います。

高知県下に約5万名の生協組合員を組織し、医療・介護事業を展開するとともに、地域において組合員との協同による健康づくり・まちづくり運動をすすめています。

アピールポイント

地域に対する密着度が高く日常生活に欠かせない企業。また地域への貢献度を高める方向にある企業
役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業
チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業

企業詳細データ

社名

高知医療生活協同組合

設立

昭和41年8月

資本金

8億3,428万円(2024年3月末)

代表者

山中 正博

従業員数

男78名・女230名/計308名(全従業員数)

売上高

22.8億円

郵便番号

〒780-0963

所在地

高知市口細山206-9

事業所

●医療機関
高知生協病院・旭診療所・潮江診療所
●介護事業所
デイサービスせいきょうぬくぬく
デイサービスせいきょうやまもも
デイサービスせいきょうやまもも旭
デイサービスせいきょう四万十
ヘルパーステーション虹
訪問看護ステーション生協れいんぼー
生協介護の窓口

私たちの基本方針

●安心・安全・信頼の医療・介護をめざします
●保健予防から介護まで、地域に根ざした医療と介護のネットワークづくりを進めます
●組合員・患者・利用者との共同の立場を貫きます
●平和の希求と患者・利用者の人権を守り、発展させる活動に取り組みます

高知医療生協の理念

医療生協の理念
「健康をつくる。平和をつくる。
いのち輝く社会をつくる。」
私たちの使命は、地域まるごと健康づくりをすすめることです。
私たちは、地域住民と医療や福祉の専門家が協同する組織です。
私たちは、多くの人びとの参加で、地域に協同の“わ”をひろげます。

国内に97ある医療福祉生協のひとつである高知医療生協は、日本医療福祉生活協同組合連合会のメンバーです。医療・介護事業に加え、健康づくりを通じて、高知のくらしとまちづくりに貢献する協同組合として、誰もが健康で居心地よく暮らせるまちづくりを目指しています。

沿革

1966年8月  高知医療生活協同組合 創立
       旭診療所(高知市旭上町) 開設
1975年9月  城北診療所(高知市中万々) 開設
1983年12月  高知生協病院(高知市口細山) 開院
1989年12月  潮江診療所(高知市高見町) 開設
1994年12月  通所リハ旭(旭診療所内) 開設
1997年12月  四万十診療所(四万十市具同) 開設
2000年4月  ヘルパーステーション虹(旭診療所内) 開設
2003年10月  すさき診療所(須崎市東古市町) 開設
 同年12月  ヘルパーステーションレインボー潮江(潮江診療所内) 開設
2004年5月  介護の窓口すさき(すさき診療所内) 開設
 同年6月  デイサービスふれあい(すさき診療所内) 開設
 同年11月  デイサービスせいきょうぬくぬく(高知生協病院内) 開設
2006年9月  デイサービスせいきょうやまもも(高知市南竹島町) 開設
 同年10月  訪問看護ステーション生協れいんぼー 開設
       生協介護の窓口せいきょう 開設 
2011年7月  デイサービスせいきょう四万十 開設
2012年4月  城北診療所 閉院、地域交流センタ―城北 開設
2016年6月  在宅療養センター 開設
2016年8月  高知医療生活協同組合 創立50周年
2021年8月  四万十診療所 診療休止、地域交流センター四万十 開設
2023年4月  通所リハ旭 閉鎖、デイサービスせいきょうやまもも旭 開設
2024年3月  ヘルパーステーションレインボー潮江 閉鎖
2025年2月  デイサービスふれあい 閉鎖
       生協介護の窓口すさき 閉鎖
2025年3月  すさき診療所 閉院 

事業内容

高知県内の1病院・2診療所・7介護事業所で、医療・介護事業を展開しています。特に高知市内においては、開業医の先生方との連携による在宅医療に重点をおいた取り組みもすすめています。
また、生協組織として高知県下で地域のつながりづくり・健康づくり・まちづくりの運動をすすめています。


高知医療生協の挑戦

様々な困難が拡がる社会で、誰もが健康で居心地よくくらせるまちづくりに向け、「つながりづくり・まちづくり」を医療生協は実践しています。
「住み慣れた地域で最期まで暮らしたい」
その思いを、地域包括ケアシステムを中の医療機関・介護事業所として高知医療生協だけでなく、他事業所とも連携しながら支えています。

診療設備等

一般撮影装置、乳房撮影装置、マルチスライスCT装置、胃・食道・大腸等の各種内視鏡、心エコー、腹部エコー、PACS(医療用画像保管・通信システム) 他

平均勤続年数

12.2年

月平均所定外労働時間(前年度実績)

11.0時間

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

13.6日

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

役員:33.3%  管理職:44.0%

会社紹介2

  • 疾病や障害を持ちながらも「住み慣れた自宅や地域で過ごしたい」という患者さまの思い・要求に応じるため在宅医療にも取り組んでいます。在宅療養支援病院として、地域の6診療所と連携し「じきいくネット」も展開しています。
  • 通所型サービスB事業や子ども食堂の運営にも関わり、様々な団体と協力しながら、地域での健康づくり・居場所づくりの取り組みを進めています。

問い合わせ先

〒780-0963
高知市口細山206-9
担当/本部事務局 植田
TEL/088-843-0025


●GoogleMapで見る
E-mail: pmi.kango-st@kochi.hco-op.or.jp
HP-URL: https://www.kochi-hco-op.or.jp/



求人の特徴

勤務条件・福利厚生

採用実績

採用情報

採用予定・雇用条件

●採用職種
@総合事務職 A介護福祉士

●受験資格
@2026年(令和8年)3月に4年制大学を卒業見込み、または4年制大学を卒業後3年以内の方。普通自動車免許(AT限定可、入職前までに取得であれば可)

A2026年(令和8年)3月に介護福祉士養成学校を卒業見込みの方、または介護福祉士資格を取得した方。
     
●給  与/
@181,300円〜(基本給・共済手当) A167,100円〜(基本給・共済手当)

仕事の内容

@総合事務職>>
病院・診療所の受付・会計・総務・医師事務作業補助、または人事管理や地域コーディネーターとしての業務に従事する。
*医療機関における医療事務、経理業務、保健組織活動、病院管理業務他

A介護福祉士>>
高知生協病院または高知医療生協が運営するデイサービス(県内5事業所)における介護福祉士業務(歩行介助、食事介助、入浴介助など)
正職員は異動があります。

求める人材

いずれの職種もチーム医療のメンバーとして、多職種と連携し、一緒に成長し合える方を募集しています。
健康づくりを通して、地域づくり・つながりづくりを進める仕事です。
人との関りが好きな方、総合事務職では地域づくりに興味のある方を求めます。

募集人数

@総合事務職 3名 A介護福祉士 2名

募集学科

@総合事務職:学部学科不問  A介護福祉士:介護福祉士養成学科


昇給・賞与

昇給/年1回(平均4,000円)
賞与/年2回(前年度実績 2.5ヶ月)

諸手当

共済手当(4,400円)、通勤手当は実費支給(当生協規定による)、時間外手当、家族手当

求人の特徴

【残業月30時間以内】毎月の残業時間が30時間以内の求人
【マイカー通勤可】自家用車での通勤が可能な求人

仕事紹介記事

  • ≪医事課≫
    医事課の仕事は受付業務と請求業務が中心で、保険制度や診療報酬制度など様々な知識や正確性が求められる仕事です。医事業務は未経験でも、実践で学びながらスキルアップできます。医事の請求業務は「経営の要」でもあるので、やりがいがあります。
  • ≪運営企画課≫
    主な仕事は入退院情報の登録、カルテ管理です。また、医師の指示のもと簡単な文書作成を行うなど医師事務作業補助の仕事も行っています。他職種と連携しながら業務を行い、幅広い業務に携わりながら自分のスキルを磨くことが出来る魅力的な仕事です。

先輩たちのメッセージ

勤務条件・福利厚生

就業時間

《基本》
8時30分〜17時00分(月〜金、休憩60分)
8時30分〜12時30分(土)
部署のシフトにより、変更があります(全職種)。


休日等

日曜日、祝日、年末年始休暇(12/30〜1/3)、年次特別休暇、有給休暇、慶弔休暇
母性保護休暇(女性のみ)、育児休暇、介護休暇
年間休日92日〜108日(土曜日休日取得時)
※月に2〜3回程度半日休日あり(年間33回取得)
育児休業は女性100%取得。
次世代育成支援行動計画で、男性の育児休業取得を促す周知を行っています


社会保険

完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)

福利厚生

退職金制度(勤続5年以上)
職員共済制度(互助会)による給付

福利厚生施設は保有していないが、共済組合によるレクリエーションへの補助を実施している

勤務地

事業所所在地に同じ(高知県高知市)
高知県内の事業所への異動があります。


教育・研修等

入職年数に合わせたカリキュラムの制度教育(全職種)の他、専門職学術大会等参加時への業務補助あり。

職員の主な出身校

《総合事務職》
高知大学、高知県立大学、高知工科大学、松山大学、徳島文理大学、東海大学 他

《介護福祉士》
平成福祉専門学校

平均年齢勤続年数

平均年齢/42.9歳
平均勤続年数/12.2年
定着率が高く、一定の年数ごとに異動を実施。

就業場所における受動喫煙防止の取組

受動喫煙対策/あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項/敷地内禁煙(屋外に喫煙場設置)

採用実績

採用年度 大学院卒 大卒 高専卒 短大卒 専門職訓 高卒 一般中途 採用合計
2025     0 1     1 0 1 1     2 1 7
2024     0 2         1 1     2 9 15
2023     2 0         0 1     2 4 9
2022     1 2         0 2         5
2021     2 0                 0 0 2

問い合わせ先

〒780-0963
高知市口細山206-9
担当/本部事務局 植田
TEL/088-843-0025


●GoogleMapで見る
E-mail: pmi.kango-st@kochi.hco-op.or.jp
HP-URL: https://www.kochi-hco-op.or.jp/



会社説明会・試験日程

採用の流れ

会社説明会・試験日程

開催日 時間 名称 予約 詳細 地図
2025
04/04(金)
10時00分〜11時30分 高知医療生協 オンライン総合事務職説明会
 
2026卒対象の総合事務職就職説明会です。
オンライン(Zoom)で行います。

お申込みいただいた方に参加URL等をご案内いたします。
2025
04/11(金)
10時00分〜12時00分 高知医療生協・総合事務職採用試験
MAP
総合事務職の採用試験になります。

当生協が参加または主催する、いずれかの説明会にご参加いただいた上で、応募書類をご提出(郵送/持参)ください。

≪応募書類≫履歴書・卒業見込証明書・成績証明書

総合事務職は1次試験(適性試験)→レポート・役員面接があります。
役員面接の日程については、1次試験合格者に案内します。

受付締切/2025年4月8日(火)
応募者と相談の上、決定   高知医療生協 介護福祉士採用試験 GO! MAP
事前に病院説明会(オンライン対応可)を行います。
日程の調整をいたしますので、まずは担当までご連絡ください。

応募書類:履歴書・成績証明書・卒業見込証明書


>>試験の流れ

説明会への参加

事前レポート(1200字程度)提出。

面接試験

合否通知

採用の流れ

■エントリーについて

まずは当就職ナビよりエントリー(登録)してください。

エントリーは、当社の就職に関する様々な情報をお届けするための登録です。
受験の応募とは違いますのでご安心下さい。
「エントリーボタン」からお願いします。

■採用の流れ

【1】当就職ナビよりエントリー
   ▼
【2】エントリー受付(詳細をご連絡差し上げます)
   ▼   
【3】就職説明会または病院説明会(企業セミナー)
   ▼   
【4】採用試験(役員面接)※総合事務職は筆記試験があります。
   ▼
【5】内 定

問い合わせ先

〒780-0963
高知市口細山206-9
担当/本部事務局 植田
TEL/088-843-0025


●GoogleMapで見る
E-mail: pmi.kango-st@kochi.hco-op.or.jp
HP-URL: https://www.kochi-hco-op.or.jp/



インターンシップ日程

インターンシップの流れ

インターンシップ日程

開催日 時間 名称 予約 詳細 地図
2025年7月〜9月   総合事務職・1day仕事体験 GO! MAP
当生協の総合事務職の内、以下の業務を体験できます。
・地域コーディネーター:地域での健康づくり・まちづくり活動等
・医療事務:病院での医療事務業務等
・総務・経理:法人内事業所での総務・経理業務等

≪参加方法≫
まずはエントリーをお願いいたします。
担当から折り返しご連絡しますので、希望の日程をご返信ください。
※平日開催・土日祝日は除きます。

≪募集人数≫1日上限1名

≪資格・対象≫2027年3月に四年制大学の卒業予定者。学部学科不問。
随時   訪問    
希望日で調整します。

お気軽にお申し込みください。

インターンシップの流れ

希望日で調整します。

お気軽にお申し込みください。


問い合わせ先

〒780-0963
高知市口細山206-9
担当/本部事務局 植田
TEL/088-843-0025


●GoogleMapで見る
E-mail: pmi.kango-st@kochi.hco-op.or.jp
HP-URL: https://www.kochi-hco-op.or.jp/


他にもこんな企業が見られています

岡村化成(株)

新素材の商社。じつは高知は新素材の宝庫なのです

事業内容 製紙・不織布原料・薬品・製品、化学工業薬品、産業機械、リネン資材等
採用職種 営業

廣瀬製紙(株)/ヒロセグループ

高知の紙屋が世界を変える!

事業内容 機能性繊維による工業を中心とした産業用(湿式)不織布の製造、加工並びに販売
採用職種 研究開発/生産技術/品質保証/DX推進

構営技術コンサルタント(株)

技術士11名を筆頭に幅広いニーズに応えられる技術者集団を目指します

事業内容 建設コンサルタント、南海トラフ地震対策、測量、地質調査、補償コンサルタント
採用職種 土木設計技術者

若松クレーン(株)

四国随一の商品力と、人間力で高知の建設現場作業を支えます

事業内容 クレーンリース・運送・橋梁建設
採用職種 営業スタッフ、業務管理スタッフ、オペレーター、メンテナンススタッフ

高知県農業協同組合/JA高知県

組合員・地域の方と共により良い未来をつくる

事業内容 営農指導・販売・購買・信用・共済事業
採用職種 総合職(営農指導、事務、販売、渉外、企画など)