中途
募集中
2018/12/10 更新
コンピュータテクノロジーの限界に挑戦!
パシフィックソフトウエア開発(株)
採用職種/ | ソフトウェア技術職・ハードウェア技術職 |
事業内容/ | 自社製品開発・物流・レーダ・メカトロ・金融端末・POS |
担当者からの一言 19/02/14更新
当社ページをご覧いただきありがとうございます。
●2020年3月卒業予定者の新卒採用を開始しました。
興味のある方はエントリーをお願いします。
●会社説明会
「会社説明会」の全日程が決まりました。
是非ご予約をお願いいたします。
●2月の合同企業説明会(参加予定)
・就職ガイダンス2
日時:2月20日(水)10:00〜
場所:ザ クラウンパレス新阪急高知
●会社訪問
会社訪問を随時受け付けております。
ご希望される候補日と時間を下記のアドレスにお送りください。
・お申込み先(メールアドレス)
recruit@pacificsoftware.co.jp
**************************
■現在、一般中途の採用を行っております。
興味のある方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
私が担当の岡林です

- □管理本部本部長
- 岡林 良憲
- □入社のきっかけ
- 「この会社(当時8名)を自分たちの力で伸ばしたい!」と、三十数年前に新卒で入社。
- □ここだけは負けない!
- ソフト開発だけでなく、電子・機械との融合分野でも高い開発力を持つ、県下唯一の制御系ソフトハウス。
特色展望
当社が創り出す製品は、国内はもとより海外でも稼働しています。
また自社製品やソフトウェア開発事業のみに留まらず、情報提供サービスや、一次産業のIT化、電子制御機器の開発にも注力しています。
更に当社は県下初のフレックス勤務制、春・夏・冬の長期休暇など常に最新の経営システムを導入しています。
また自社製品やソフトウェア開発事業のみに留まらず、情報提供サービスや、一次産業のIT化、電子制御機器の開発にも注力しています。
更に当社は県下初のフレックス勤務制、春・夏・冬の長期休暇など常に最新の経営システムを導入しています。
企業詳細データ
社名
パシフィックソフトウエア開発株式会社設立
1972年9月資本金
1,200万円代表者
代表取締役社長 中谷 正彦従業員数
計75名 男66・女9(2019年4月予定)売上高
5.3億円(2018年度見込)郵便番号
〒780-0945所在地
高知市本宮町105-22ソフトウェア団地内事業所
大阪開発センター〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-4 長堀新興産ビル9F
※大阪開発センターでは開発業務は行っておりません。
理念
我々は、技術という道具を持った開拓者常に可能性を信じ、挑戦する
技術は自己の生命線
あえて称賛や感銘を求めず、ひたすら利便と安心を提供し、他と共生できる環境の構築と人類の進歩に貢献したい
我々の場は、公平という言葉のみが支配する、自由活発・開かれた時空間
そこに妥協や打算はなく、あるのは責任と情熱、開拓者としての信念
そしてなにより優先するのは、人を信じ、愛すること
我々に停滞はない
未来への限りない変化が我々の存在根拠
我々は永遠に開拓者
経営方針
PSDのコンセプトは、「生活の拠点は高知に、仕事のレベルは世界標準」です。地域企業としての誇りと使命を忘れず、高知というローカルを本拠地にしつつも、一方で仕事の99%を全国の主要マーケットから受注しています。
そして、「人材は地域と共に、仕事の展開はグローバルに」をスローガンに、可能な限り社員の自由度を高めつつ、コンピュータテクノロジーの極限を目指しています。
沿革
1972年 9月 パシフィックソフトウエア開発(株)設立ミニコン、マイコンのシステムサポートを開始
1979年12月 大阪開発センター開設
1990年 8月 マルチウインドウ・テキストエディタ「ZED」を 販売開始
1990年12月 子会社(株)プラネット設立
1995年 8月 中小企業創造活動促進法の高知県初認定企業となる
1997年 3月 超音波測深装置「SeaVision 500」を販売開始
1999年 1月 新社屋を新築・移転
2006年 4月 子会社(株)プラネットを吸収合併
2006年10月 釣場情報サイト「fishon四国」オープン
2007年12月 (財)社会経済生産性本部 サービス産業生産性協議会より
「ハイ・サービス日本300選」第1回受賞企業に選定される
2008年10月 釣場情報サイト「フィッシュオン四国」がドコモの公式サイトとなる
2012年10月 浚渫施工管理システム「SV-Navi」を販売開始
2016年 6月 超音波測深装置「SV-1000」を販売開始
2017年 6月 機器情報モニター「Virtual Bridge Monitor」を販売開始
2018年 4月 次期測深管理システム「Smart Sonar Monitor」をリリース
事業内容
IoT・AI・メカトロニクス制御機器等の設計・開発工場・倉庫や物流センターの自動化システムソフト、電子通信システムの信号処理ソフト
POSレジシステムソフト、金融システム端末ソフト、電子装置の組込・制御ソフト、生産・販売管理ソフト、検査・分析システム、浚渫支援システムの開発・販売
釣場情報提供サービス「Fishon四国」の運営
主要販売先(順不同)
オムロングループ・三菱電機グループ・ダイフクグループ・日本システム開発・ヤンマー農機製造・垣内・タダノ・大塚製薬工場・中澤氏家薬業・高知県工業技術センター、他多数平均勤続年数
16.1年(2017年実績)月平均所定外労働時間(前年度実績)
16.7時間(2017年度実績)平均有給休暇取得日数(前年度実績)
13.4日(2017年度実績)雰囲気
ソフトウェアハウスは社員一人ひとりがパーティションで区切られたスペースで、黙々と作業をしているイメージが持たれがちですが、当社は顔を上げればそこには同じチームのメンバーの顔が見えるよう仕切りはしていません。なので、狭い空間での息苦しさもありませんし、何より明るいオフィスになっています。
そのようなオフィスにいる当社自慢の技術者たちは個性派揃いで、色々なタイプの人たちが色々な視点でいい物を作ろうと熱い議論をしています。
しかし、仕事が終わるとさっきまでの熱い議論はどこへやら、いい意味でのアットホームな人たちに変身します。
そんなオンとオフをうまく使い分けるオトナの個性豊かな社員たちが集う会社です。
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理本部 岡林良憲・福永龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: http://www.pacificsoftware.co.jp/
採用職種:ソフトウェア技術職
採用職種:ハードウェア技術職
採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2019 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2018 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2017 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
2016 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
2015 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理本部 岡林良憲・福永龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: http://www.pacificsoftware.co.jp/
セミナー・合同会社説明会
開催日 | 時間 | 名称 | 詳細 |
2019 03/06(水) |
13時00分〜16時00分 | 高知職業能力開発短期大学校 学内企業説明会 |
|
場所:高知職業能力開発短期大学校 |
2019 03/26(火) |
13時00分〜17時00分 | 高知新聞社セミナー |
|
2019 04/13(土) |
13時00分〜17時00分 | 高知新聞社セミナー |
|
会社説明会・試験日程
開催日 | 時間 | 名称 | 詳細 | 地図 |
随時 | 個別会社訪問 |
|
||
個別会社訪問をご希望の方はメールまたは電話でご予約をお願い致します。 <お問合せ先> 管理本部 管理課 福永 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2019 04/15(月) |
13時00分〜16時00分 | 会社説明会2 |
|
MAP |
会場:株式会社高知ソフトウェアセンター ご予約は当社ホームページからできます。 http://www.pacificsoftware.co.jp/ <お問合せ先> 管理本部 管理課 福永 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2019 05/15(水) |
13時00分〜16時00分 | 会社説明会3 |
|
MAP |
会場:パシフィックソフトウエア開発株式会社 ご予約は当社ホームページからできます。 http://www.pacificsoftware.co.jp/ <お問合せ先> 管理本部 管理課 福永 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
採用の流れ
■当ナビ[エントリーボタン]で、応募について詳細な問い合わせができます。
また下記のように直接書類を提出し直接応募ができますのでご送付ください。
■直接応募
履歴書(写真貼付・希望職種明記)と職務経歴書を下記宛へお送りください。
書類審査後、詳細をご連絡いたします。
※応募内容は秘密厳守いたします。
■選考方法 面接
■宛 先 下記の「問い合わせ先」までお送りください。
また下記のように直接書類を提出し直接応募ができますのでご送付ください。
■直接応募
履歴書(写真貼付・希望職種明記)と職務経歴書を下記宛へお送りください。
書類審査後、詳細をご連絡いたします。
※応募内容は秘密厳守いたします。
■選考方法 面接
■宛 先 下記の「問い合わせ先」までお送りください。
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理本部 岡林良憲・福永龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: http://www.pacificsoftware.co.jp/