中途
募集中
2025/07/07 更新
フライス盤、マダイ稚魚で日本一の企業です
(株)山崎技研
採用職種/ | 工作機械オペレーター、組立工、PMCプログラマー、生産技術職(水産部門) |
事業内容/ | マザーマシン(NCフライス盤)の製造・販売、魚の種苗生産・販売 |
担当者からの一言 25/05/07更新
弊社にご興味をお持ち頂きありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
≪2026年卒業予定の方へ≫
■機械事業部の追加募集が決定しました!
工場見学・1Day仕事体験の申し込みを受付していますので、
興味のある方はぜひエントリーをお願いします!
◇水産事業部は募集を終了しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■現在一般/中途採用の受付をしております。
詳しくはケンジンキャリアの採用情報をご覧ください。
特色展望
私達は、今年創業77年目を迎えた工作機械メーカー、魚の種苗メーカーです。
工作機械事業部では高精度NCフライス盤を製造・販売している他に、もう一つの事業の柱として、水産事業部も抱え、マダイ・シマアジなどの稚魚を孵化・育成、全国の養殖業者に出荷しています。
現在、工作機械事業部では海外への事業展開、水産事業部ではブリの安定生産に向けた研究等、常に新たな取組みを続けています。
事業活動以外にも、毎年約50万尾のクロダイやグレの稚魚無償放流や森林保全などの地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
工作機械事業部では高精度NCフライス盤を製造・販売している他に、もう一つの事業の柱として、水産事業部も抱え、マダイ・シマアジなどの稚魚を孵化・育成、全国の養殖業者に出荷しています。
現在、工作機械事業部では海外への事業展開、水産事業部ではブリの安定生産に向けた研究等、常に新たな取組みを続けています。
事業活動以外にも、毎年約50万尾のクロダイやグレの稚魚無償放流や森林保全などの地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
アピールポイント
![]() |
【研究開発型企業】技術的な研究開発分野に人・モノ・金を投入し、新しい技術や製品の研究開発・新規事業を推進している企業 |
![]() |
【地産外商型企業】全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業 |
![]() |
【ナンバーワン・オンリーワン企業】業界シェアNO.1や他社にはない特化した技術やサービスを持っている企業 |
![]() |
【環境関連企業】環境関連事業を直接的に実施したり、間接的にエコ製品を扱い環境へ配慮している企業 |
![]() |
【女性も活躍企業】役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業 |
![]() |
【能力開発支援企業】研修制度や自己啓発支援が充実している企業 |
![]() |
【協調性重視企業】チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業 |
![]() |
【待遇充実企業】福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している |
企業詳細データ
社名
株式会社 山崎技研(やまさきぎけん)創業
1948年3月設立
1965年10月資本金
6,000万円代表者
代表取締役社長 森尾 孝博 ・ 代表取締役専務 山崎望従業員数
計141名 (男118・女23)売上高
35.3億円(2024年9月)郵便番号
〒782-0010所在地
高知県香美市土佐山田町テクノパーク2番(本社工場)理念
「人と自然・技術(わざ)とロマン」共に未来(あす)を創る 山崎技研
事業内容
工作機械(NCフライス盤)製造・販売魚の種苗(マダイ・シマアジ・ブリ他)生産・販売
主要事業所
【工作機械事業部】(本社工場) 高知県香美市土佐山田テクノパーク2番
【水産事業部】
(浦ノ内養魚場) 高知県須崎市浦ノ内出見1147
(柏島事務所) 高知県幡多郡大月町柏島633-1
(古満目事業所) 高知県幡多郡大月町古満目3302
営業所
【工作機械事業部】(東京営業所) 埼玉県戸田市美女木7-2-5
(大阪営業所) 大阪府東大阪市本庄西2-4-20
(名古屋営業所)愛知県名古屋市西区上小田井2-146
(福岡営業所) 福岡県福岡市中央区港1-7-43
(仙台営業所) 宮城県仙台市太白区緑ヶ丘1-10-7
グループ会社
1.株式会社 m.e.workshttp://meworks.jp/
2.はやぶさ水産 株式会社
https://www.kashiwajima-hayabusa.com/
3. 株式会社 土佐西南丸
https://www.tosaseinanmaru.co.jp/
主要販売先
株式会社 山善(工作機械事業部)全国の養殖業者(水産事業部)
沿革
昭和23年/山崎内燃機関研究所設立。原動機付き自転車等製造販売昭和36年/工作機械の研究に着手
昭和38年/YZ−7複合工作機製造販売
昭和40年/株式会社山崎技研と改称
昭和42年/YZ−8複合工作機を開発
昭和46年/YZB−85横中ぐりフライス盤を開発、製造販売開始
昭和47年/浦ノ内養魚場開設
昭和58年/YZ−8C立中ぐりフライス盤を開発。YZシリーズを拡充する
平成5年/YZ−8CR次世代汎用フライス盤を他社に先がけ開発
平成7年/YZ−8WR次世代汎用フライス盤をワイドに改良
平成8年/YZ−500SG・500WR・YZ−320Rなど新製品販売
平成11年/YZ−320NCR小型高速タイプも開発販売
平成18年/土佐山田工場1期工事竣工
平成19年/土佐山田工場2期工事竣工
平成20年/東北営業所新設 YZ−1100開発
土佐山田工場3期工事竣工
平成24年/土佐山田工場4期工事竣工
平成30年/土佐山田工場南棟工事竣工
令和2年/JAXA「はやぶさ2」のカプセル開封作業に当社製品が採用
平均有給休暇取得日数(前年度実績)
約16日問い合わせ先
所在地 〒782-0010香美市土佐山田町テクノパーク2番
担当者 管理部 今井・大寺
電話 0887-57-6222
FAX 0887-57-6223
●GoogleMapで見る
E-mail: saiyou@yamasakigiken.co.jp
HP-URL: https://www.yamasakigiken.co.jp/
採用職種:工作機械オペレーター
採用職種:組立工
採用職種:PMCプログラマー
採用職種:生産技術職(水産部門)
採用職種:生産技術補助アルバイト(水産部門)
採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2025 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 5 |
2024 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2023 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 10 |
2022 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | ||
2021 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
問い合わせ先
所在地 〒782-0010香美市土佐山田町テクノパーク2番
担当者 管理部 今井・大寺
電話 0887-57-6222
FAX 0887-57-6223
●GoogleMapで見る
E-mail: saiyou@yamasakigiken.co.jp
HP-URL: https://www.yamasakigiken.co.jp/
採用の流れ
中途採用ご希望の方は下記担当者へ電話連絡のうえ、履歴書・職務経歴書を該当住所までご郵送下さい。
求人内容へのお問合せも同様に下記担当者へご連絡下さい。
◇機械事業部:総務部 今井 0887-57-6222 〒782-0010 高知県香美市土佐山田町テクノパーク2番
◇水産事業部:管理部 福長 088-857-0417 〒785-0165 高知県須崎市浦ノ内出見1147
求人内容へのお問合せも同様に下記担当者へご連絡下さい。
◇機械事業部:総務部 今井 0887-57-6222 〒782-0010 高知県香美市土佐山田町テクノパーク2番
◇水産事業部:管理部 福長 088-857-0417 〒785-0165 高知県須崎市浦ノ内出見1147
問い合わせ先
所在地 〒782-0010香美市土佐山田町テクノパーク2番
担当者 管理部 今井・大寺
電話 0887-57-6222
FAX 0887-57-6223
●GoogleMapで見る
E-mail: saiyou@yamasakigiken.co.jp
HP-URL: https://www.yamasakigiken.co.jp/