企業情報・詳細データ

中途
募集中

2025/08/31 更新

基礎工事のパイオニアとして施工数日本一達成! 

(株)高知丸高

採用職種/ 施工管理・各種オペレータ
事業内容/ 一般土木・特殊基礎地盤改良工事

担当者からの一言 25/04/01更新

当社ページをご覧いただきありがとうございます。

●2026年3月卒業予定者の新卒採用のエントリーを受付中です。
 興味のある方はエントリーをお願いします。

■現在一般/中途採用の受付もしております。
 興味のある方はエントリーをお願いします。

会社紹介1

  • 2018年完成の新社屋
    高知市指定津波避難ビルにもなっています

動画で紹介

特色展望

世界日本の大型プロジェクト工事に於いて、特許・NETIS工法を中心に、基礎工事、橋梁工事を展開中です。
また、防災減災に本気で取り組み、津波避難シェルターやICT水陸両用泥上車など、防災製品の開発に力を入れています。
さらに、ミャンマーでは、高等学校の寄贈などの社会貢献活動や現地の人材育成活動にも取り組んでいます。

アピールポイント

【研究開発型企業】技術的な研究開発分野に人・モノ・金を投入し、新しい技術や製品の研究開発・新規事業を推進している企業
【地域密着貢献型企業】地域に対する密着度が高く日常生活に欠かせない企業。また地域への貢献度を高める方向にある企業
【地産外商型企業】全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業
【環境関連企業】環境関連事業を直接的に実施したり、間接的にエコ製品を扱い環境へ配慮している企業
【女性も活躍企業】役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業
【堅実経営企業】将来の不安やリスク要因の排除に長けた経営を実践していて、顧客や社員との関係も良好で利益も上がり堅実性が高い企業

企業詳細データ

社名

株式会社高知丸高

設立

昭和42年9月

資本金

2,000万円

代表者

代表取締役 高野 一郎

従業員数

計126名/男113・女13

郵便番号

〒781-0014

所在地

高知市薊野南町12-31

事業所

根曳重機工場/高知県南国市宍崎字カマガ谷336
南国IC防災機材センター/高知県南国市岡豊町八幡字屋敷360-1
滋賀県琵琶湖機材センター

沿革

昭和42年9月/(有)高知丸高運輸設立
昭和48年12月/ 一般建設業許可第1162号取得
昭和63年10月/(有)高知丸高に社名変更
平成6年10月/(株)高知丸高に組織変更
平成23年3月/高知県知事許可(特-23)第1162号土木工事業/建築工事業/とび・土工工事業/石工事業/鋼構造物工事業/ほ装工事業/しゅんせつ工事業/塗装工事業/水道施設工事業

事業内容

特殊大口径大深度基礎工事の設計・管理・施工、橋梁・鋼鉄造物や建設機械の設計・構造計算・材料含製造施工、一般土木・解体業、運送業、防災関連開発製造輸出、24時間年中無休フィットネスクラブ「2フィット イージー高知・南国店」運営

特色

世界日本の大型プロジェクト工事に於いて、特許・NETIS工法を中心に、基礎工事を展開中です。また、何時来るか分からない災害に備え、各種防災関連製品等の研究開発にも取り組んでいます。各資格取得については、費用面含め、当社が一括バックアップし、年3回賞与により、頑張る社員を応援します。
世界から集まった仲間と共に、世界日本で大型土木プロジェクトに携わり、基礎工事のパイオニアとして誇りを持って一緒に活躍しましょう!!

グループ・関連事業

(株)南建(トンネルセントル設計製作施工・土木他)
高知建機技能C(外国人対象技能講習所)
南国工場

主要販売先

鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、全国の建設業者、自治体

会社紹介2

  • ICT水陸両用泥上車/防災減災対策、河川浚渫工事に取り組んでいます。
  • 防災機材センター/災害時即対応できるよう、大量資機材を保有しています。

問い合わせ先

所在地 〒781-0014
    高知市薊野南町12-31
担当社 総務部 採用担当
TEL 088-845-1510
FAX 088-846-2641

●GoogleMapで見る
E-mail: marutaka@ceres.ocn.ne.jp
HP-URL: https://www.ko-marutaka.co.jp/



採用職種:施工管理

採用職種:各種オペレータ

採用職種:施工管理

募集職種

施工管理

仕事内容

*各工事の施工管理業務
 現場管理、積算等の業務となります。
*各工事現場には社用車(軽四・普通車)を使用して行きます。

全国の岩盤削孔工事実績では第1位をほこる特殊基礎工事。
北は北海道から、南は奄美大島まで各工事を展開中。
又、海外への事業展開もスタート。大型重機が中心。

給与

17.0万円〜40.0万円
基本給は経験、資格、年齢により決定します

求める人材像

パソコン(ワード・エクセル)基本操作ができる方。


必要な資格など

普通自動車運転免許(AT限定不可)

雇用形態

正社員

就業時間

8:00〜17:00

休日休暇

週休2日制・年末年始休暇・有給休暇・慶弔特別休暇

社会保険

社会保険完備

昇給賞与

昇給/年1回
賞与/年3回(前年度実績5.0ヶ月分)

諸手当

資格・役職・部署・出張宿泊・休日出勤・扶養手当他(職種によって異なる)

福利厚生

退職金制度・財形貯蓄制度・社員旅行・制服貸与
マイカー通勤可

勤務地

高知市本社・南国市工場・全国現場

求人の特徴

【業界経験者優遇】選考にあたり業界経験者を優先的に扱う求人
【マイカー通勤可】自家用車での通勤が可能な求人

仕事紹介記事

採用職種:各種オペレータ

募集職種

各種オペレータ

仕事内容

土木・建設工事現場における移動式クレーンの操作業務
移動式クレーンを操作しての鋼材等の組立や矢板・杭打ち工事作業など
各工事現場には社用車(軽四・普通車)を使用して行きます。

給与

経験により優遇する

求める人材像

自ら考え、積極的に実行できる人
状況に応じて柔軟に思考や行動を変化させらる人
コミュニケーション力と協調性をバランスよく兼ね備えた人

必要な資格など

普通自動車免許(AT限定不可)/大型免許あれば優遇
移動式クレーン免許
移動式クレーンの実務経験者

雇用形態

正社員

募集人数

若干名

就業時間

8:00〜17:00

休日休暇

週休2日制・年末年始休暇・有給休暇・慶弔特別休暇

社会保険

社会保険完備

昇給賞与

昇給年1回・賞与年3回

諸手当

資格・役職・部署・出張宿泊・休日出勤・扶養手当他(職種によって異なる)

福利厚生

退職金制度・財形貯蓄制度・社員旅行・制服貸与

勤務地

高知市本社・南国市工場・全国現場

求人の特徴

【業界経験者優遇】選考にあたり業界経験者を優先的に扱う求人

採用実績

採用年度 大学院卒 大卒 高専卒 短大卒 専門職訓 高卒 一般中途 採用合計
2025 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
2024 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 7
2023 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 7 2 10
2022 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 5
2021 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 2 10

問い合わせ先

所在地 〒781-0014
    高知市薊野南町12-31
担当社 総務部 採用担当
TEL 088-845-1510
FAX 088-846-2641

●GoogleMapで見る
E-mail: marutaka@ceres.ocn.ne.jp
HP-URL: https://www.ko-marutaka.co.jp/



会社説明会・試験日程

採用の流れ

会社説明会・試験日程

開催日 時間 名称 詳細 地図
随時   会社訪問
 
お申し込みボタンから申し込み下さい。


一般中途の方は、下記のお問い合わせまで電話またはメールでご連絡ください。

採用の流れ

■当ナビ[エントリーボタン]で、応募について詳細な問い合わせができます。
 また、下記のように書類を提出し直接応募ができます。

■直接応募
履歴書(写真貼付・希望職種明記)と職務経歴書を下記宛へお送りください。

書類審査後、詳細をご連絡いたします。
※応募内容は秘密厳守いたします。

■宛 先
下記の「問い合わせ先」までお送りください。

問い合わせ先

所在地 〒781-0014
    高知市薊野南町12-31
担当社 総務部 採用担当
TEL 088-845-1510
FAX 088-846-2641

●GoogleMapで見る
E-mail: marutaka@ceres.ocn.ne.jp
HP-URL: https://www.ko-marutaka.co.jp/