企業情報・詳細データ

中途
募集中

2025/04/14 更新

インプラント工法で世界の建設を変える「工法革命」

(株)技研施工

採用職種/ 圧入施工技術職・土木施工管理職・機械設計エンジニア
事業内容/ インプラント工法による建設工事

担当者からの一言 25/05/21更新

私たち技研施工は、圧入施工のプロ集団として、災害から「人命・文化・歴史・財産」を守る仕事を世界中で日々行っています。
このような会社で、「自分を成長させたい」「人の役に立つ、社会の役に立つ仕事がしたい」と考えている方、ぜひご応募をお待ちしております!


■一般中途の採用は通年行っております。

興味のある方はエントリーをお願いします!

皆さんにお目にかかれること楽しみにしています!

  • 総務課
  • 九谷 珠蓮
  • 入社のきっかけ
  • 「高知の企業で働きたい」というのが一番の理由です。技研は、独自の技術や工法を使って世界に挑戦していて、唯一無二の企業だと感じました。また、学生の時に参加した企業説明会にて、既成概念にとらわれず、何事も新しい視点・考え方を持って取り組む姿勢を大切にしているという話を聞き、とても共感したため、入社を決意しました。
  • ここだけは負けない!
  • 私たちは、これまで誰も行ったことのない難易度の高い工事に対して、積み重ねた実績に基づく高い提案力・技術開発力・管理力によってその制約条件を克服し、不可能を可能にします!

会社紹介1

  • 〜災害から国土・人名・文化・財産を守る〜
  • 〜日本で培った圧入技術を世界で実践・普及〜

特色展望

限りある地球資源の中で環境と文明の共生を図り持続可能な社会を実現させることが建設に課せられた大きな使命です。私達は、「新しい考え方と新しい方法で、新しい物を創り出す新工法」によって、既成概念や既得権益、非合理な慣習が重視される旧態依然とした建設業界を変革する「工法革命」を実現しなければならないのです。

アピールポイント

【研究開発型企業】技術的な研究開発分野に人・モノ・金を投入し、新しい技術や製品の研究開発・新規事業を推進している企業
【地産外商型企業】全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業
【能力開発支援企業】研修制度や自己啓発支援が充実している企業
【協調性重視企業】チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業

企業詳細データ

社名

株式会社技研施工

創業

1967年1月1日(昭和42年)

設立

1971年8月2日(昭和46年)

資本金

3,000万円

代表者

代表取締役社長CEO 西川 昭寛

従業員数

合計 151名(男135名・女16名)

売上高

81.1億円

郵便番号

781-5195

所在地

高知市布師田3948-1

事業所

東京本社・高知本社・企画工務部(技研製作所東京本社内)・北海道営業所・東北営業所・関西営業所・九州営業所・関西工場

海外拠点

ドイツ、オランダ、アメリカ、シンガポール、タイ、中国

グループ企業

株式会社 技研製作所
Giken Europe B.V.
Giken Seisakusho Asia Pte., Ltd.
Giken America Corporation
シーアイテック株式会社

経営者の言葉

インプラント工法で世界の建設を変える「工法革命」を実現し、新しい建設業界を作る「技研グループ」とともに技研施工は、さらに成長・発展してまいります。

M&M

人は機械や道具がなければ一本の釘を板に打ちつけることも、ネジを回すこともできません。手を使ってどれだけの穴が掘れるでしょうか。機械や道具は、私たち人間の足りないところを補い助けてくれるもので、それなしでは私たちの生活は成り立ちません。機械や道具に感謝し手入れを怠らず本来備わっている機能を100%発揮させることで品質や生産性を向上させる「人と機械の融合(Man and Machine)」。圧入施工のスペシャリストとして高度な技術の実践を求められる当社では、日々M&Mに取り組んでいます。

社是

「仕事に銘を打て」
技術、経験、知識等の結晶である名刀には必ず製作者の名前、つまり「銘」が刻まれています。それは、まぎれもなく自分が作ったものであるという責任と自信の表れであり、同時にその刻印は後世に受け継がれ認知されます。
社員一人ひとりが組織の中で自分の役割と職務を十分に理解し、はっきりした目標のもとに仕事に取り組む時、銘を打つための第一歩が始まるのです。
「これこそ私のやった仕事だ」と、自信を持って言える業績をどうやって残すか。これが、技研社員として自己確立するための重要なカギとなります。

沿革

1967年/高知技研コンサルタントを創業
1975年/世界初の無公害杭圧入引抜機「サイレントパイラー」第1号機が完成
1978年/機械の設計・製造部門を分離、「株式会社 技研製作所」を設立
1981年/株式会社 高知技研コンサルタントを「株式会社 技研施工」に商号変更
1994年/耐震地下駐車場「エコパーク」第1号機を完工
1998年/耐震地下駐輪場「エコサイクル」第1号機を完工
2004年/世界初の「ジャイロプレス工法」を橋脚補強のため平取橋災害復旧工事(北海道)にて実施
2011年/国土防災技術本部を新設し、復興支援室を仙台に開設
2012年/国直轄工事で初となる「インプラント堤防(鋼矢板二重締切工)」を仁ノ海岸堤防改良工事(高知県)にて施工
2014年/災害復旧工事として大船渡港海岸防潮堤工事(岩手県)を施工
2017年/技研グループが創業50周年
    武蔵水路改築事業での「鉄道橋りょう下部の狭隘空間における水中鋼矢板圧入工法の開発」プロジェクトが土木学会賞「技術賞」を受賞
    グループ企業の技研製作所が東京証券取引所市場第一部に上場
2021年/セネガルODA案件にて、「ジャイロプレス工法」による岸壁改修工事を施工
2022年/グループ企業の技研製作所がプライム市場に移行
    「ユースエール認定企業」に認定
2023年/圧入技術の情報発信基地「RED HILL1967」をオープン


事業内容

土木工事請負業一式 、インプラント工法による建設工事、地下開発製品の建設工事、土木工事に関するコンサルタント業務・監理業務 、建設機械の研究開発に関する業務

平均勤続年数

17.4年 (2023年度実績)

月平均所定外労働時間

7.1時間 (2023年度実績)

平均有給休暇取得日数

11.18日 (2023年度実績)

問い合わせ先

〒781-5195
高知市布師田3948-1
総務課 九谷(くたに)・中村
T E L:088-803-1192

●GoogleMapで見る
E-mail: sekok-somu@giken.com
HP-URL: https://www.gikenseko.co.jp/



採用職種:圧入施工技術職(建設機械オペレータ)

採用職種:圧入施工技術職(建設機械オペレータ)

募集職種

圧入施工技術職(建設機械オペレータ)

仕事内容

圧入工法による工事施工(建設機械圧入機オペレータ、技術員)
※初めは、オペレータ補助業務からスタートします。

給与

経験・能力・年齢などを考慮の上、当社規定により決定します。


求める人材像

GIKENでの業務に関心を抱かれた実務経験者の皆さま、当社は工法革命を全世界に向けて推進していくため、豊富な経験や技術力、そして私たちと一緒に新しい建設を創造していこうという情熱を持った人材を求めています…… 続きはこちらをご覧ください。https://www.gikenseko.co.jp/jobs/career/

必要な資格など

建設(土木、建築)現場での重機運転・作業経験者
玉掛け技能講習、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育資格保有者、半自動溶接(SS・SA 2または3)資格保有者歓迎
高卒以上、35歳位まで

雇用形態

正社員
試用期間6カ月(給与・待遇は変わりません)

就業時間

8:00 〜 17:00

休日休暇

年間休日:126日間(2025年度予定)
週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇(半休制度あり)、慶弔休暇、特別休暇、長期休暇
※長期休暇:春季 10日間、夏季 9日間、年末年始 9日間

社会保険

各種社会保険完備(健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険)

昇給賞与

昇給 年1回(業績に連動)
賞与 年2回

諸手当

諸手当(役職手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 地域手当 / 単身赴任手当 / 通勤手当など)

福利厚生

退職金・退職年金制度・借上社宅制度
従業員持株会制度・財形貯蓄制度・社内クラブ活動への補助制度・共済会制度・慶弔見舞金

勤務地

東京本社(千葉県浦安市)、高知本社(高知県高知市布師田)
※転勤有り

教育・訓練

社内資格認定制度
語学研修(英語・中国語)
海外研修
通信教育
資格取得援助制度

求人の特徴

【業界経験者優遇】選考にあたり業界経験者を優先的に扱う求人
【完全週休2日制】毎週必ず2日のお休みがある求人
【年間休日120日以上】年間の休日数が120日以上ある(有給休暇は含まない)求人
【マイカー通勤可】自家用車での通勤が可能な求人
【社宅・家賃補助制度】社宅・家賃補助がある求人

仕事紹介記事

先輩たちのメッセージ

採用実績

採用年度 大学院卒 大卒 高専卒 短大卒 専門職訓 高卒 一般中途 採用合計
2025 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 3
2024 0 0 2 0 0 0 0 0 1 1 3 0 0 0 7
2023 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 4 8
2022 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4
2021 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 1 0 4

問い合わせ先

〒781-5195
高知市布師田3948-1
総務課 九谷(くたに)・中村
T E L:088-803-1192

●GoogleMapで見る
E-mail: sekok-somu@giken.com
HP-URL: https://www.gikenseko.co.jp/



会社説明会・試験日程

採用の流れ

会社説明会・試験日程

開催日 時間 名称 詳細 地図
2025年3月 13時00分〜16時30分 技研施工 会社説明会
 
詳細はリクナビ2026にてご確認ください!


日程(高知本社)
3月4日(火)
3月7日(金)
3月13日(木)
3月18日(火)
3月26日(水)

日程(東京本社)
3月12日(水)
3月24日(月)

採用の流れ

■当ナビ[エントリーボタン]にて、求人についての詳細なご案内が届きます。

その他ご相談は、お問合せ先までご連絡お願いします。

問い合わせ先

〒781-5195
高知市布師田3948-1
総務課 九谷(くたに)・中村
T E L:088-803-1192

●GoogleMapで見る
E-mail: sekok-somu@giken.com
HP-URL: https://www.gikenseko.co.jp/