26卒
募集中
2025/07/04 更新
技術系
営業系
総合系
事務系
その他
ソフトウェアとハードウェアの融合
パシフィックソフトウエア開発(株)
採用職種/ | ソフトウェア技術職・ハードウェア技術職・技術営業職 |
事業内容/ | 自社製品開発・物流・電子装置・電子決済ソフトウェア開発 |
担当者からの一言 25/03/12更新
当社ページをご覧いただきありがとうございます。
■2026新卒の募集を開始しました。
■一般中途採用を行っております。
ご興味のある方はエントリーをお願いします。
ご都合を調整して、個別に説明会や試験等の実施を検討しますので、まずはエントリーをお願いします。
*******************************************************
WEB会社説明会(最終)
日時:2025年4月16日(水)13:30〜
※ZOOMを使用します。
ご予約は当社ホームページから可能です。
個別でも会社訪問等を受け付けていますので、気軽にご相談ください。
*******************************************************
私が担当の福永です

- □管理部 総務課
- 福永 龍雄
- □入社のきっかけ
- 高知で制御系のソフトウェア開発と言えばPSD!
ソフトとハードの両方ができる会社は他に無かった。 - □ここだけは負けない!
- 世界最先端のシステムをこの高知で開発しており、電子・電気・機械など総合力を持つソフトウェア会社です。
特色展望
PSDは1972年に設立された高知で最初のソフトウェア会社です。
以来、半世紀にわたって、制御系ソフトウェアや組み込み系ソフトウェアの開発を行ってきました。
工場や物流センターでの自動化システムだったり、電子機器に組み込まれるシステムだったり、はたまたクレジットカードや電子マネーの決済システムだったり。
ありとあらゆる分野、地域でPSDが開発した世界最先端のシステムが活躍しています。
一方、自社製品としては、PSDが得意とする制御技術を生かしたシステムを生み出しています。
海洋土木、水産、林業といった一見ソフトウェアとは結び付かない分野に着眼し、現場の声、地域の声に耳を傾けながら、人の役に立つ製品、地域に貢献できる製品を開発してきました。
「言われたから作る」ではこうしたものは生まれません。そこには「良いものを作りたい」「人の役に立ちたい」という確固たるマインドが必要です。そうして取り組んだ結果が形となり、実を結んでいるのです。
現状に満足せず、日々進化する会社。それがPSDなのです。
以来、半世紀にわたって、制御系ソフトウェアや組み込み系ソフトウェアの開発を行ってきました。
工場や物流センターでの自動化システムだったり、電子機器に組み込まれるシステムだったり、はたまたクレジットカードや電子マネーの決済システムだったり。
ありとあらゆる分野、地域でPSDが開発した世界最先端のシステムが活躍しています。
一方、自社製品としては、PSDが得意とする制御技術を生かしたシステムを生み出しています。
海洋土木、水産、林業といった一見ソフトウェアとは結び付かない分野に着眼し、現場の声、地域の声に耳を傾けながら、人の役に立つ製品、地域に貢献できる製品を開発してきました。
「言われたから作る」ではこうしたものは生まれません。そこには「良いものを作りたい」「人の役に立ちたい」という確固たるマインドが必要です。そうして取り組んだ結果が形となり、実を結んでいるのです。
現状に満足せず、日々進化する会社。それがPSDなのです。
アピールポイント
![]() |
全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業 |
企業詳細データ
社名
パシフィックソフトウエア開発株式会社設立
1972年9月資本金
1,200万円代表者
代表取締役社長 中城 一明従業員数
計83名 男70・女13(2025年度実績)売上高
7.8億円(2023年度実績)郵便番号
〒780-0945所在地
高知市本宮町105-22ソフトウェア団地内事業所
大阪サテライトオフィス〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-4 長堀新興産ビル9F
理念
我々は、技術という道具を持った開拓者常に可能性を信じ、挑戦する
技術は自己の生命線
あえて称賛や感銘を求めず、ひたすら利便と安心を提供し、他と共生できる環境の構築と人類の進歩に貢献したい
我々の場は、公平という言葉のみが支配する、自由活発・開かれた時空間
そこに妥協や打算はなく、あるのは責任と情熱、開拓者としての信念
そしてなにより優先するのは、人を信じ、愛すること
我々に停滞はない
未来への限りない変化が我々の存在根拠
我々は永遠に開拓者
PSDの技術
私たちの技術コンセプトはソフトウェアとハードウェアの融合、すなわち人と機械の高度なコミュニケーションを実現することです。これこそが真の「制御技術」だと思っています。
制御技術は多種多様な産業や社会場面において必要とされる様々な機器やシステム(機械、ロボット、装置、社会システムなど)を、安全でより利便性の高い効率的な物へ又、個人や企業が保有するIP(知的資産)をより有効なものへ具現化することのできる技術なのです。
そして、その過程で忘れてはならないものは、私たち人間が使いやすく、安心感をもてる「人間性の理論」の尊重であると考えます。
私たちPSDはこれらのことを踏まえ、社会そして人類の幸福に貢献できるよう、制御技術のプロフェッショナルを目指して日々邁進していきます。
沿革
1972年 9月 パシフィックソフトウエア開発(株)設立ミニコン、マイコンのシステムサポートを開始
1979年 7月 大阪営業所(現 大阪開発センター)を大阪市北区に開設
1990年 8月 マルチウインドウ・テキストエディタ「ZED」を 販売開始
1990年12月 子会社(株)プラネット設立
1995年 8月 中小企業創造活動促進法の高知県初認定企業となる
1997年 3月 超音波測深装置「SeaVision 500」を販売開始
1999年 1月 新社屋を新築・移転
2006年 4月 子会社(株)プラネットを吸収合併
2006年10月 釣場情報サイト「fishon四国」オープン
2007年12月 (財)社会経済生産性本部 サービス産業生産性協議会より
「ハイ・サービス日本300選」第1回受賞企業に選定される
2008年10月 釣場情報サイト「フィッシュオン四国」がドコモの公式サイトとなる
2012年10月 浚渫施工管理システム「SeaVision Navigator」を販売開始
2016年 6月 超音波測深装置「SeaVision SV-1000」を販売開始
2017年 6月 機器情報モニター「Virtual Bridge Monitor」を販売開始
2018年 4月 次期測深管理システム「Smart Sonar Monitor」をリリース
2019年 4月 海面養殖業向け自動給餌システム「餌ロボ」を受注開始
5月 高知本社増築
2021年 4月 釣場情報サイト「フィッシュオン四国」サービス終了
2023年 3月 施工監視システム「SV-Viewer」を販売開始
事業内容
ソフトウェア開発(物流・電子決済・電子装置)/自社製品(AI自動給餌システム「餌ロボ」、超音波測深装置、海洋土木支援システム)/システム開発(IoT・AI、医療)主要販売先(順不同)
オムロングループ・三菱電機グループ・ダイフク・ヤンマーアグリ・高知工科大学・高知県工業技術センター・SKK、他多数平均勤続年数
15年(2024年11月現在)月平均所定外労働時間(前年度実績)
14時間(2023年度実績)平均有給休暇取得日数(前年度実績)
17.4日(2023年度実績)雰囲気
ソフトウェアハウスは社員一人ひとりがパーティションで区切られたスペースで、黙々と作業をしているイメージが持たれがちですが、当社は顔を上げればそこには同じチームのメンバーの顔が見えるよう仕切りはしていません。なので、狭い空間での息苦しさもありませんし、何より明るいオフィスになっています。
そのようなオフィスにいる当社自慢の技術者たちは個性派揃いで、色々なタイプの人たちが色々な視点でいい物を作ろうと熱い議論をしています。
しかし、仕事が終わるとさっきまでの熱い議論はどこへやら、いい意味でのアットホームな人たちに変身します。
そんなオンとオフをうまく使い分けるオトナの個性豊かな社員たちが集う会社です。
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理部 福永 龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: https://pacificsoftware.co.jp/
採用情報
採用予定・雇用条件
対 象 職 種 給 与大学院卒(修士) 技術 21.0万円〜
大 卒 技術 21.0万円〜
専門3年卒 技術 19.0万円〜
高専卒 技術 19.0万円〜
短大卒 技術 18.8万円〜
専門職訓卒 技術 18.8万円〜
高 卒 技術 17.3万円〜
*初任給は2024年実績
*対象者には、住宅・家族・努力(資格)手当等々が上記金額に付加支給されます。
仕事内容
■ソフトウェア技術職■物流、電子装置、電子決済のソフトウェア開発を行います。
また、お客様のニーズに合わせたソフトウェアの開発から、AI、IoT、シーケンサ、パソコンなどを駆使した各種制御ソフトウェアの設計・開発を行います。
【自社製品開発】
当社の製品である超音波測深装置「SV-Sonar」および、施行管理システム「SV-Navi(浚渫施工管理システム)」の開発・製造・販売のほか、海洋土木で使用される機器ならびに支援ソフトウェアの開発、マダイなどの養殖業向けのAI自動給餌システムの開発・製造を行います。
■ハードウェア技術職■
電子、電気、機械などの設計、開発、製造を行います。
自社製品(超音波測深装置、AI自動給餌システム「餌ロボ」)の開発・製造業務
■技術営業職■
自社の製品の営業および設置工事やお客様へシステムの提案を行います。
求める人材像
当社は高度な技術者集団であり、求める人材像はオトナの人間。会社は人の集まりです、そして会社の中ではそれぞれの人がお互いに助け合って仕事をしていますが…、
それだけではなく、それぞれの人が役割と責任を持ち、協調・連携して仕事をする場所です。
そこで働く個人はひとりの人間、技術者として人に頼ることなく自律していることが求められ、より良い人生や会社生活の為に日々進化・成長しています。
それが、当社が言っているオトナの人間です。
そしてオトナの人間が集まり、お互いに相手をリスペクトし共存することでより高い目標を達成していく。
これが高度な技術者集団の姿と言えます。
あなたはオトナの人間ですか?
まだまだオトナになりきれない人も多くいますが、
そうなりたいと思う心とその為に努力を惜しまない強い意思があれば、大歓迎です。
募集人数
3名程度募集学科
学部学科不問昇給・賞与
昇給年1回・賞与年2回諸手当
通勤手当・住宅手当・家族手当・努力(資格)手当 他試用期間
3ケ月勤務条件・福利厚生
就業時間
フレックス勤務制(標準就業時間9:00〜18:00)休日休暇
完全週休2日制・春夏正月休暇各7〜9連休(年間休日休暇計112日)・有給休暇(1日、半日、1時間単位で利用可能)・慶弔特別休暇・育児介護休暇社会保険
健康・厚生・雇用・労災福利厚生
退職金・財形貯蓄制度・慶弔金・社員寮(県外勤務者のみ)・情報処理試験援助制度・永年勤続表彰・高知勤労者福祉サービスセンター加盟、各種同好会活動(ソフトボール、サッカー、ゴルフ等)勤務地
高知 ※数年後に転勤の可能性あり(近畿、東海方面)教育・訓練
【一般研修】企業人としての心構え・教養・知識等幅の広いもので、ロールプレイング等様々な手法で、企業人としての基礎を身につけていきます。
【技術研修】
実際にマシンに触れながら、ソフトウェアの基礎からプログラム・システム設計、高級言語の習得に至るまで幅広い研修を行います。その後、当社独特のOJT研修システムにより、キーボードに触れたことがない人でも、見事に一人前の技術者として成長していきます。
社員の主な出身校
電気通信大、岡山大・徳島大、愛媛大、高知大、高知工科大、兵庫県立大、岡山県立大、広島市立大、工学院大、中央大、東京工科大、東京電機大、明治大、近畿大、奈良大、岡山理科大、四国大、徳島文理大、福岡工大、日本文理大、四国職業能力開発大、高知高専、京都コンピュータ学院、神戸電子専門、龍馬情報ビジネス&フード専門、高知開成専門、高知職業能力開発短大、県内工業高校他就業場所における受動喫煙防止の取組
社内に喫煙エリアを設置して受動喫煙の防止を行っている採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2025 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2024 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 |
2023 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
2022 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
2021 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理部 福永 龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: https://pacificsoftware.co.jp/
セミナー・合同会社説明会
会社説明会・試験日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
随時 | ご相談ください | 個別会社訪問 |
|
||
個別会社訪問をご希望の方はメールまたは電話でご予約をお願い致します。 <お問合せ先> 管理部 総務課 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2024 01/16(火) |
13時00分〜15時30分 | WEB会社説明会1 | GO! | ||
【当日の内容】 採用担当者より会社説明 社長メッセージ ★POINT★ 社内ライブ中継(開発や営業など社内の雰囲気をお伝えします) 質疑応答 ざっくばらんな雰囲気で、しっかり弊社の技術力をお伝えできる1時間半です! 【お申込方法】 当社ホームページよりご予約ください。 お申込後にZOOMミーティングIDとパスワードをお知らせいたします。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 02/14(金) |
13時00分〜15時30分 | WEB会社説明会2 | GO! | ||
【当日の内容】 採用担当者より会社説明 社長メッセージ ★POINT★ 社内ライブ中継(開発や営業など社内の雰囲気をお伝えします) 質疑応答 ざっくばらんな雰囲気で、しっかり弊社の技術力をお伝えできる1時間半です! 【お申込方法】 当社ホームページよりご予約ください。 お申込後にZOOMミーティングIDとパスワードをお知らせいたします。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 03/05(水) |
13時00分〜15時30分 | WEB会社説明会3 | GO! | ||
【当日の内容】 採用担当者より会社説明 社長メッセージ ★POINT★ 社内ライブ中継(開発や営業など社内の雰囲気をお伝えします) 質疑応答 ざっくばらんな雰囲気で、しっかり弊社の技術力をお伝えできる1時間半です! 【お申込方法】 当社ホームページよりご予約ください。 お申込後にZOOMミーティングIDとパスワードをお知らせいたします。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 04/16(水) |
13時00分〜15時30分 | WEB会社説明会4【ファイナル!】 | GO! | ||
ZOOMを使用したWEBでの開催となります。 【当日の内容】 採用担当者より会社説明 社長メッセージ ★POINT★ 社内ライブ中継(開発や営業など社内の雰囲気をお伝えします) 質疑応答 ざっくばらんな雰囲気で、しっかり弊社の技術力をお伝えできる1時間半です! 【お申込方法】 当社ホームページよりご予約ください。 お申込後にZOOMミーティングIDとパスワードをお知らせいたします。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 01/22(水) |
13時30分〜 | 1次試験(1) |
|
MAP | |
<1次試験の内容> ・適性試験 ・小論文 ・面接 採用試験は当社の説明会か会社訪問がお済の方を対象としております。 当社ホームページから予約が出来ます。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 02/19(水) |
13時30分〜 | 1次試験(2) |
|
MAP | |
<1次試験の内容> ・適性試験 ・小論文 ・面接 採用試験は当社の説明会か会社訪問がお済の方を対象としております。 当社ホームページから予約が出来ます。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 03/11(火) |
13時30分〜 | 1次試験(3) |
|
MAP | |
<1次試験の内容> ・適性試験 ・小論文 ・面接 採用試験は当社の説明会か会社訪問がお済の方を対象としております。 当社ホームページから予約が出来ます。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 04/23(水) |
13時30分〜 | 1次試験(4) |
|
MAP | |
<1次試験の内容> ・適性試験 ・小論文 ・面接 採用試験は当社の説明会か会社訪問がお済の方を対象としております。 当社ホームページから予約が出来ます。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
2025 05/13(火) |
13時30分〜 | 1次試験(5) |
|
MAP | |
<1次試験の内容> ・適性試験 ・小論文 ・面接 採用試験は当社の説明会か会社訪問がお済の方を対象としております。 当社ホームページから予約が出来ます。 URL:https://pacificsoftware.co.jp <お問合せ先> 管理部 福永龍雄 mail:recruit@pacificsoftware.co.jp tel:088-850-0501 |
採用の流れ
■大学生等のエントリー
まずは当就職ナビよりエントリー(登録)してください。
エントリーは、当社の就職に関する様々な情報をお届けするための登録です。
受験の応募とは違いますのでご安心下さい。
「エントリーボタン」からお願いします。
■採用の流れ
【1】WEB会社説明会参加または、個別の会社訪問
随時受付(希望日をいくつかお知らせください)
▼
【2】一次試験(適性・作文・面接)
▼
【3】二次試験(役員面接):当社より日時指定
▼
【4】内 定
まずは当就職ナビよりエントリー(登録)してください。
エントリーは、当社の就職に関する様々な情報をお届けするための登録です。
受験の応募とは違いますのでご安心下さい。
「エントリーボタン」からお願いします。
■採用の流れ
【1】WEB会社説明会参加または、個別の会社訪問
随時受付(希望日をいくつかお知らせください)
▼
【2】一次試験(適性・作文・面接)
▼
【3】二次試験(役員面接):当社より日時指定
▼
【4】内 定
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理部 福永 龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: https://pacificsoftware.co.jp/
インターンシップ日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2025年8月21日(木)〜22(金) | 13時00分〜17時00分 | オンラインキャリア教育「プログラミング実習」 | |||
日程:8月21日(木)〜8月22日(金) 半日×2日間 実習時間:13:00〜17:00【実習時間:4時間】 募集人数:5名程度 必要機材: @オンライン会議ができる環境 ・パソコン(スマートフォンは不可) ※プログラム入力があるのでキーボード必須 ・インターネット環境 ・ZOOM環境(ブラウザ版でもOK) ・メールの送受信環境 Aテキストエディタ ・Windows標準インストールのメモ帳でも可 参加条件: Excel、Word、PowerPointなどの簡単な操作ができる方 全日程に参加出来る方 弊社HP【採用情報】よりお申し込みください。 |
2025年8月25日(月)〜29日(金) | 09時00分〜18時00分 | リアルインターンシップ「プログラミング実習」 | |||
日程:8月25日(月)〜8月29日(金) 実質5日間 実習時間:9:00〜18:00 【実習時間:8時間】 募集人数:各4名程度 対象学部:学科不問 参加条件: Excel、Word、PowerPointなどの簡単な操作ができる方 全日程に参加出来る方 弊社HP【採用情報】よりお申し込みください。 |
2025年9月8日(月)〜12日(金) | 09時00分〜18時00分 | リアルインターンシップ「プログラミング実習」 | |||
日程:9月 8日(月)〜9月12日(金) 実質5日間 実習時間:9:00〜18:00 【実習時間:8時間】 募集人数:各4名程度 対象学部:学科不問 参加条件: Excel、Word、PowerPointなどの簡単な操作ができる方 全日程に参加出来る方 弊社HP【採用情報】よりお申し込みください。 |
問い合わせ先
所在地 〒780-0945高知市本宮町105-22
ソフトウェア団地内
担当者 管理部 福永 龍雄
電話 088-850-0501
FAX 088-850-0570
●GoogleMapで見る
E-mail: recruit@pacificsoftware.co.jp
HP-URL: https://pacificsoftware.co.jp/