企業情報・詳細データ

26卒
募集中

2025/07/04 更新

技術系
営業系
総合系
事務系
その他

福利厚生サービスで全国の『働く人々を支える』お仕事です。

(株)ベネフィット・ワン

採用職種/ 特定保健指導サポート業務
事業内容/ 福利厚生事業、パーソナル事業、CRM事業、インセンティブ事業、ヘルスケア事業、購買・精算代行

担当者からの一言 25/02/25更新

当社のページをご覧いただきありがとうございます。

当社は「ベネフィット・ステーション」を基盤とした福利厚生代行事業をはじめ、企業の課題を解決するコンサルティング事業を展開しています。
主に高知では「福利厚生事業」・「ヘルスケア事業」に関わるオペレーション拠点として、サービスを利用いただいている会員様からの申し込みやお問い合わせ対応を行っています。一緒に全国の働く人々をサポートするお仕事をしませんか?

●2026年3月卒業予定者の新卒採用エントリーを開始しました。
 興味のある方はエントリーをお願いします。

■一般中途の採用試験は随時行っております。
 ご希望の方はエントリーをお願いします。

担当情報

  • ここだけは負けない!
  • 福利厚生サービスなど「働くを支える」サービスを提供する当社だからこそ、
    社員が働きやすい環境を整えることで、多様な人材を活かし、
    その能力が最大限発揮できる機会を提供していきます。

動画で紹介

特色展望

約1万社の民間企業・官公庁が導入する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の提供をはじめ、健康やインセンティブなどに関する運営代行を行っています。
2007年には愛媛県松山市に、事務集中センターである松山オペレーションセンターを開設しました。
その後、ベネフィッ ト・ワン独自の働き方改革「NeoWorks」の推進を目的とし、中小規模サテライトオフィスを複数展開中です。
高知ベースは2023年2月に開設されました。

アピールポイント

役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業
チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業
福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している

企業詳細データ

社名

株式会社ベネフィット・ワン/高知サテライトオフィス

資本金

15億27百万円

設立

1996年3月

代表者

代表取締役社長 白石 徳生

従業員数

計1,538名
高知BPOセンター/68名

売上高

423.7億円

郵便番号

〒780-0817

所在地

高知市中宝永町5-1

事業所

■本社/東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー37階
■支店/大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・横浜・静岡・京都・神戸・広島・高松・松山
■松山BPOセンター
■淡路BPOセンター
■長野BPOセンター
■高知BPOセンター
■愛南ベース・八幡浜ベース・宿毛ベース・久万高原ベース・内子ベース・上島ベース



関連会社

■国内グループ企業/(株)トラスト
■海外グループ企業
ベネフィット・ワン上海
ベネフィット・ワンUSA
ベネフィット・ワン インターナショナル
ベネフィット・ワン タイランド
ベネフィット・ワン インドネシア
リワーズ
リワーズベネフィット
フラビュレス
ベネフィット・ワン エンゲージメントテクノロジーズ

理念

私たちベネフィット・ワンは、「人と企業を繋ぐ 新たな価値の創造を目指し サービスの流通創造を通して 人々の心豊かな生活と 社会の発展に貢献しよう」を企業理念に、職域を中心とする会員基盤と、サービスサプライヤのネットワーク化を進めることで、企業の経営課題解決や消費者の利用満足度向上に資する事業を展開しております。
当社はこれまで、福利厚生のアウトソーシングサービスを通じ、顧客企業の従業員とサプライヤをマッチングすることでサービス流通を成立させてきました。今後は日本中のあらゆるサービスを集約させ、サービスの適正評価による比較検討や個人最適のレコメンドにより利用を促進し、BtoEの強みを活かした日本唯一のプラットフォーマーを目指します。
 また、企業の人事部門では今後ますます人事労務関連のアウトソーシングサービス活用が進むとともに、人事・健康データを整理してマネジメント活用するHRDXへの対応が重要な経営課題となっています。ベネフィット・ワンでは、福利厚生やヘルスケアなどのアウトソーシングサービスはもとより、多様なサービスと連携して人事・健康データの管理・活用を可能とする基盤を開発しており、今後は同基盤を広く普及・利用促進し、顧客企業の人と組織のパフォーマンス向上を通じて社会に貢献していきます。

経営者の言葉

社会が変わっても“正義感”という価値観は不変だ。

事業を通じて「サービスの流通創造」に挑むと同時に、私たち自身の働き方を変えることで企業や労働のあり方を変えていくことにも挑んでいきます。
それがこれからの20年の当社のテーマです。当然、必要とする人材像も変わり、リーダーシップを発揮しながら自ら壁を突破していく力を持った人材の採用に注力する考えです。

一方で、時代が変わっても当社にとって不変の価値観があります。
それは、“正義感”です。
ダーウィンは、環境の変化に適応できない生き物は必ず淘汰されるという“適者生存”を唱えました。企業もしかり。社会から必要とされなくなったら、その企業は滅びるしかありません。反対に社会に必要とされる価値を提供し続ければ、必ず生き延びていけるでしょう。その拠り所となるのが、社会にとって正しいことを貫こうとする意志なのです。これこそが私が思う“正義感”です。
当社が「サービスの流通創造」に挑み、労働の変革に挑もうとするのも、根底にあるのは同じ志です。

私たちが求めているのは、こうした本質を見極め、正しい判断ができる方、そして何事に対してもポジティブにとらえられる方です。もちろん人間ですから誤ることもありますし、悲観することもあるでしょう。
しかし、それでもなお自らを省みて判断力を磨き、前向きに立ち上がろうとする姿勢を大切にしてほしいと思います。

激変する時代の先を読み、将来のゴールにつながる道を描きながら、ぜひご自分にとって最適の会社選びをしてください。
あなたの未来を変えられるのは、あなた自身です。

沿革

1996年/(株)ビジネス・コープを設立
    福利厚生アウトソーシングサービスを開始
1998年/選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」サービスを開始
2001年/社名を(株)ベネフィット・ワンに変更
2004年/総会員数100万人を突破、JASDAQ証券取引所に上場
2006年/東京証券取引所市場第二部に上場
    (株)ベネフィット・ワンパートナーズを設立
     CRM事業を本格始動
    (株)グローバルヘルスケアを子会社化
2007年/総会員数200万人を突破
    愛媛県松山市に松山オペレーションセンターを設置
   「Benefit one Festa」を開催(来場者1.1万人)
2008年/総会員数300万人を突破
    特定健診・特定特定保健指導等のアウトソーシングサービスを開始
   「Work・LIFE BALANCE FESTA+ECO 2008」を開催(来場者2.8万人)
2009年/総会員数400万人を突破
    愛媛県松山市に自社社屋
   「松山オペレーションセンター」を建設
    (株)ベネフィット・ワンパートナーズを吸収合併
    (株)グローバルヘルスケアを吸収合併
   「Work・LIFE BALANCE FESTA+ECO 2009」を開催(来場者1.1万人)
2010年/総会員数500万人を突破
    共同購入型クーポンサイト「べネ!PON」を開始
2011年/個人向け福利厚生サービス「モラエル」を開始
    仙台市開催の東北復興イベント「東北六魂祭2011」に参画(来場者36万人)
2012年/(株)ユニマットソリューションズ
    《現:(株)ベネフィットワンソリューションズ》を子会社化
    (株)保健教育センター
    《現:(株)ベネフィットワン・ヘルスケア》を子会社化
    中国にベネフィット・ワン上海を設立
    米国にベネフィット・ワンUSAを設立
    盛岡市開催の東北復興イベント「東北六魂祭2012」に参画(来場者24万人)
2013年/福島市開催の東北復興イベント「東北六魂歳2013」に参画(来場者25万人)
    シンガポールにベネフィット・ワン アジアを設立
2014年/タイにベネフィット・ワン タイランドを設立
    台湾に中華ベネフィット・ワンを設立
    インドネシアにベネフィット・ワン インドネシアを設立
    山形市開催の東北復興イベント「東北六魂祭2014」に参画(来場者26万人)
2015年/ドイツにベネフィット・ワン ドイツを設立
    (株)ベネフィットワン・ペイロールを設立
    秋田市開催の東北復興イベント「東北六魂祭2015」に参画(来場者26万人)
2016年/シンガポールのリワーズを子会社化し、海外事業を強化
    共同出資により、(株)MYDCを設立。個人型確定拠出年金サービスに参入
    青森市開催の東北復興イベント「東北六魂祭2016」に参画(来場者27 万人)
2017年/EcommEarth社との合弁会社 (株)ディージーワンを設立
    定額制企業研修サービス「ベネアカデミー」開始
    シェアリングエコノミーサービス モノ・スキルマッチングアプリ
   「Worker’s Market」開始
    法人向けギフトサービス「デジバナBiz」開始
2018年/東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
    ベネフィット・ワン「健康経営銘柄2018」
    ベネフィットワン・ヘルスケア「健康経営優良法人2018」初選定
2019年/ベネフィット・ワン「健康経営優良法人2019」3年連続選定
2020年/総会員数800万人を突破
    人事部門のDXを実現する『ベネワン・プラットフォーム』開始
   「HRアワード 2020」最優秀賞受賞
    健康経営銘柄2021 選定
2021年/ベネフィット・ワン『健康経営銘柄2021』選定
   『D.LEAGUE』チームオーナーに参画
    ダンスチーム『Benefit one MONOLIZ』設立
    給与天引き決済サービス『給トク払い』開始
    サービス共通の会員専用ID『ベネアカウント』開始
2022年/総会員数1,000万人を突破
    『DX認定制度』取得
    ベネフィット・ワン『健康経営銘柄2022』選定
    長野県長野市に、長野サテライトオフィス開設
    (株)JTBベネフィット吸収合併
    東京証券取引所プライム市場へ移行
2024年/第一生命ホールディングス(株)のグループ会社へ

事業内容

福利厚生事業
パーソナル事業
CRM(Customer Relationship Management)事業
インセンティブ事業
ヘルスケア事業
購買・精算代行事業
ペイメント事業

主要取引先

愛知県都市職員共済組合/板橋区職員互助会/出光興産(株)/H.U.グループホールディングス(株)/NOK第一企業年金基金/NTTグループ/(株)大分銀行/大阪読売健康保険組合/川崎重工業梶^(学)関西大学/九州旅客鉄道梶^京都市職員共済組合/クボタグループ/警察共済組合/叶_戸製鋼所/郡山市職員互助会/(一財)札幌市職員福利厚生会/(株)しまむら/全日本空輸共済会/ソニーグループ(株)/ソフトバンクグループ/ダイキン工業労働組合/鞄d通/
  東京海上日動火災保険梶^東北電力梶^(株)東横イン/日本電気梶^日本郵政グループ/パナソニックグループ/阪急阪神健康保険組合/東日本旅客鉄道梶^鞄立製作所/株式会社FOOD&LIFE COMPANIES/潟xルシステム24/丸紅梶^三井住友カード梶^且O井住友銀行/三越伊勢丹グループ共済会/三菱ケミカル梶^且O菱UFJ銀行/横須賀市職員厚生会/横浜ゴム生活協同組合/潟潟Rー/株式会社LEOC/株式会社ロフト/早稲田大学健康保険組合 他


平均年齢

38.7歳

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

16.2日(2022年度実績)

会社紹介2

  • オペレーションルームは100名規模の広さで、快適なオフィス空間で勤務が可能です。
  • 広々とした休憩スペースがあり、畳やカウンターもあります。
    ゆったりと休憩時間を過ごしていただけます。

問い合わせ先

所在地  〒790-0035
     愛媛県松山市藤原2-8-8
担当者  松山人事チーム 採用担当
電話   0800-1700-065



E-mail: maossaiyo@benefit-one.co.jp
HP-URL: https://corp.benefit-one.co.jp/



求人の特徴

勤務条件・福利厚生

採用実績

採用情報

採用予定・雇用条件

採用職種/特定保健指導サポート業務

対 象   初任給
大学院卒  19.0万円〜
大 卒   〃
短大卒   〃
専門卒   〃

*初任給は2026年4月予定

募集学科

全学部全学科

昇給・賞与

昇給/年1回(6月)
賞与/年2回(6月・12月)

諸手当

通勤

求人の特徴

【原則定時退社】原則、定時に退社が可能な求人
【残業月30時間以内】毎月の残業時間が30時間以内の求人
【完全週休2日制】毎週必ず2日のお休みがある求人
【年間休日120日以上】年間の休日数が120日以上ある(有給休暇は含まない)求人
【転勤なし】転居を伴う転勤がない求人
【マイカー通勤可】自家用車での通勤が可能な求人
【社宅・家賃補助制度】社宅・家賃補助がある求人

勤務条件・福利厚生

就業時間

●福利厚生サポートデスク
(1)09時45分〜18時15分
(2)12時45分〜21時15分(シフト制・実働7.5時間・休憩1時間)

休日休暇

週休2日制・年間休日123日・年次有給休暇(初年度13日)
慶弔休暇・誕生日休暇・フリーホリデー(連続3日)

社会保険

社会保険完備

福利厚生

社員持株制度、産休・育児休暇制度、カフェテリアプラン

勤務地

高知サテライトオフィス

社内制度

■社内ベンチャー制度 
 全社員が新規ビジネスや業務改善に関する案を経営陣に直接プレゼンテーションできる
年1度の機会を設けることで、意欲や能力のある人材を創出する制度。
■ジュニアボード制度
 1年間を任期として選抜された社員が社長直下で様々な経営課題に取組み、具体的な企業文化醸成のための
プロジェクトを推進していく制度。社員の「発想力」「判断力」「マネジメント力」の養成を目指す。
■オープンポジション制度
 社内公募制度。海外展開や国内での新規事業からプロジェクトまであらゆる社内のポジションについて社内に公募。
募集にあたり経験年次を区切った案件はほとんどなく、挑戦したいと思う人に平等に権利を与え、主体的にチャレンジできる環境を提供。

社員の主な出身校

愛媛大学・松山大学・高知県立大学・松山東雲女子大学・松山東雲短期大学・安田女子大学・日本女子大学・岡山大学・河原電子ビジネス専門学校・東洋学園大学・大分大学・広島工業大学他


就業場所における受動喫煙防止の取組

屋内全面禁煙

採用実績

採用年度 大学院卒 大卒 高専卒 短大卒 専門職訓 高卒 一般中途 採用合計
2025 0 0 0 5 0 0 0 1 0 0 0 8 13 77 104
2024 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 5 9 46 63
2023 0 0 0 5 0 0 0 2 0 0 0 3 0 9 19
2022 0 0 2 3 0 0 1 1 0 0 1 6 0 26 40
2021 0 0 0 8 0 0 0 1 0 0 0 10 0 6 25

問い合わせ先

所在地  〒790-0035
     愛媛県松山市藤原2-8-8
担当者  松山人事チーム 採用担当
電話   0800-1700-065



E-mail: maossaiyo@benefit-one.co.jp
HP-URL: https://corp.benefit-one.co.jp/



会社説明会・試験日程

採用の流れ

会社説明会・試験日程

開催日 時間 名称 予約 詳細 地図
随時 応募後にご案内いたします。 ベネフィット・ワン採用選考会
 

採用の流れ

【一次選考】
■エントリーシート記入
■グループ面接
■適性検査(職務適性検査)
※持ち物:履歴書・筆記用具
  ↓
【二次選考】
■個人面接
■筆記試験(一般常識)
  ↓
【最終選考】
■個人面接(役員面接)
※東京本社とWEBで繋ぎ実施します。
※関東圏の方は対面実施になる可能性もございます。
  ↓
【内々定】

問い合わせ先

所在地  〒790-0035
     愛媛県松山市藤原2-8-8
担当者  松山人事チーム 採用担当
電話   0800-1700-065



E-mail: maossaiyo@benefit-one.co.jp
HP-URL: https://corp.benefit-one.co.jp/


他にもこんな企業が見られています

(株)高知システムズ

IT事業を通じて豊かな社会の発展に寄与する

事業内容 システム開発、ネットワーク構築・保守、クラウドサービス
採用職種 SE(システムエンジニア)

白川浩平税理士事務所

税理士×コンサルでキャリアアップ!

事業内容 「中小企業経営者への会計・税務・経営コンサルティング」
採用職種 税理士事務所スタッフ

(株)オートヨ

優れた縫製技術を用いて各種ウェアを提供しています

事業内容 スポーツ、 医療用、ワーク、インナー 各種ウェアの縫製業
採用職種 ソーイングスタッフ

関日野出(株)

中四国に紙の卸ネット

事業内容 洋紙・印刷機材・家庭紙全般・日用雑貨等の仕入販売
採用職種 総合職

ネッツトヨタ高知(株)

君の挑戦、求む!!

事業内容 トヨタ車の新車販売、トヨタ認定中古車販売、自動車整備、損害保険代理、au携帯他
採用職種 営業スタッフ、サービスエンジニア、フロアスタッフ、本部スタッフ