2025/07/01 更新
インプラント工法で世界の建設を変える
(株)技研製作所
採用職種/ | 技術(開発・土木・建築)・営業・事務 |
事業内容/ | 無公害工法・産業機械の開発及び製造販売、地下空間の開発 |
担当者からの一言 25/06/30更新
みなさんこんにちは!
株式会社技研製作所 総務部人事課の澤田です。
技研グループは、独自に発明した無公害杭打機『サイレントパイラー』を使った『圧入工法』で建設工事のあり方を根底から変革するイノベーションカンパニーです。
特許出願総数は全世界で700件以上になり、『サイレントパイラー』や耐震地下駐輪場『エコサイクル』の開発・製造・販売をしております。
当グループが提唱する土木工事技術は、津波対策などの国土防災や都市開発工事の技術革新で社会に貢献します。
●2026年3月卒業予定者の新卒採用は受付を終了いたしました。
ご応募ありがとうございました。
●中途採用は引き続き行っておりますので、当社ウェブページより、エントリーをお願いいたします!
採用情報のエントリーボタンからも当社ウェブページにリンクしています。
エントリーをお待ちしています。
〈問い合わせ先〉
担当者 総務部人事課 濱野・澤田
TEL 088-846-2933
FAX 088-846-2939
私が担当の森野です

- □総務部 人事課
- 森野 太陽
- □入社のきっかけ
- 前例主義に捉われずに世の中に無いものを創造し続け、
人命や財産を未来に繋ぐことができると確信したため。 - □ここだけは負けない!
- ☆業界シェアNO.1!
☆世界の建設を変えられる、技術力と発想力!
☆高知を拠点にグローバルな活躍ができる!
特色展望
無公害建設機械サイレントパイラー及び技研式駐車場駐輪場システムの設計・製造・販売を行う事業や、「フーチング構造からインプラント構造へ」と土木工事の在り方を根底から変革しようとするエンジニアリング事業などから構成されます。
特許出願総数は全世界で700件以上になり、技術革新で社会貢献します。
アピールポイント
![]() |
技術的な研究開発分野に人・モノ・金を投入し、新しい技術や製品の研究開発・新規事業を推進している企業 |
![]() |
全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業 |
![]() |
業界シェアNO.1や他社にはない特化した技術やサービスを持っている企業 |
![]() |
環境関連事業を直接的に実施したり、間接的にエコ製品を扱い環境へ配慮している企業 |
![]() |
福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している |
企業詳細データ
社名
株式会社 技研製作所事業内容
■無公害工法・産業機械の研究開発、製造販売、レンタル事業■土木建築その他建設工事全般に関する業務ならびにコンサルタント業務
■土木施工技技術・工法の研究開発
■上記に関する海外事業
設立
1978年1月資本金
89億5,800万円(2024年8月期連結)代表者
代表取締役社長CEO 大平 厚従業員数
698名(連結/2024年8月末現在)売上高
294億8,100万円(2024年8月期連結)郵便番号
〒781-5195所在地
高知県高知市布師田3948番地1事業所
高知本社・工場:高知県高知市布師田3948番地1東京本社:東京都江東区有明3丁目7番18号 有明セントラルタワー16階
IPC国際圧入センター:東京都港区港南2丁目4番12号港南YKビル9階
北海道営業所:北海道札幌市北区北七条西4丁目5番地 伊藤110ビル 704室
東北営業所:宮城県仙台市青葉区二日町3-10グラン・シャリオビル4階
中部営業所:愛知県名古屋市中区錦2丁目8番1号 I-FOREST名古屋伏見 7階
関西営業所:大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番1号大阪本町西第一ビルディング6階
九州営業所:福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19番29号博多相互ビル6階
能登復興支援室:石川県金沢市広岡3丁目1番1号 金沢パークビル8階
関東工場:千葉県浦安市港75番地1
関西工場:兵庫県丹波市市島町矢代401番地
海外拠点
オランダ、ドイツ、アメリカ、シンガポール、タイ、中国関連会社
<国内>株式会社 技研施工
シーアイテック 株式会社
<海外>
GIKEN EUROPE B.V.
GIKEN SEISAKUSHO ASIA PTE., LTD.
GIKEN AMERICA CORPORATION
沿 革
1967年/「高知技研コンサルタント」を創業無公害産業機械及び工法の開発に着手
1975年/世界初の無公害杭圧入引抜機「サイレントパイラー」第1号機が完成
1978年/(株)「技研製作所」を設立
1979年/東京営業所を開設
1990年/ロンドン事務所開設
1991年/株式を店頭登録
GIKEN EUROPE B.V. をオランダに設立
1993年/大証2部に株式を上場
1996年/GIKEN SEISAKUSHO ASIA PTE., LTD. をシンガポールに設立
1999年/GIKEN AMERICA CORPORATION をフロリダ州オーランドに設立
2000年/サイレントパイラー及び圧入工法の開発が科学技術庁長官賞「第42回科学技術功労者」を受賞
GRBシステムが「日本機械学会賞(技術)」を受賞
2002年/硬質地盤対応圧入機の開発で、第32回中堅・中小企業新機械開発賞「機械振興協会会長賞」を受賞
2003年/エコサイクルがグッドデザイン賞を受賞
2007年/エコサイクルが第2回ものづくり日本大賞「経済産業大臣賞」を受賞
「GIKENエコプラザ大同品川ビル駐車場」が日本ベストパーキング賞「特別賞」を受賞
2008年/初の合弁会社「台湾技研製作所」を台湾に設立
2009年/JR八王子駅・JR千葉駅に、新型エコサイクル6基完成
2010年/JR八王子駅・品川こうなん星の公園・阪急南千里駅に、新型エコサイクル9基完成
2011年/国土防災技術本部を新設し、復興支援室を仙台に開設
中国上海市に駐在員事務所を開設
2013年/市場統合により東証2部上場
エコサイクルが「日本機械学会優秀製品賞」を受賞
ジャイロパイラーが第5回ものづくり日本大賞「経済産業大臣賞」受賞
ハット形鋼矢板900対応の複合式圧入機「サイレントパイラーF301」を発売
2014年/サイレントパイラーが生産3,000台を達成
サイレントパイラーF101、F201の開発を発表
ジャイロプレス工法の特許発明が四国地方発明表彰「高知県発明協会会長賞」受賞
2015年/津波実験装置「津波シミュレータ」を開発
高知本社に設置
インプラント堤防が「平成26年度第29回高知県地場産業大賞」受賞
サイレントパイラーF111を発売
京都市役所前広場に、新型エコサイクル2基完成
2016年/高知県地場産業大賞「30周年記念特別功労賞」受賞
関東工場を千葉県浦安市に開設
シーアイテック株式会社の株式を取得
港区新橋に、新型エコサイクル2基完成
ミャンマー政府にサイレントパイラーを提供
2017年/東証1部銘柄に指定
2020年/森部慎之助が代表取締役社長に就任
2022年/「プライム市場」に移行
2023年/大平厚が代表取締役社長CEOに就任
2024年/石川県金沢市に能登復興支援室を開設
愛知県名古屋市に中部営業所を開設
社 是
「仕事に銘を打て」技術、経験、知識等の結晶である名刀には必ず製作者の名前、つまり「銘」が刻まれています。それは、まぎれもなく自分が作ったものであるという責任と自信の表れであり、同時にその刻印は後世に受け継がれ認知されます。
社員一人ひとりが組織の中で自分の役割と職務を十分に理解し、はっきりした目標のもとに仕事に取り組む時、銘を打つための第一歩が始まるのです。
「これこそ私のやった仕事だ」と、自信を持って言える業績をどうやって残すか。これが、技研社員として自己確立するための重要なカギとなります。
一発成功精神
「失敗は成功のもと」という言葉がありますが、GIKENでは「失敗心は失敗のもと、成功心は成功のもと」と考えます。野球ならホームラン、ゴルフならホールインワン。
電話は一回、書類も一発。
すべてが賢くシンプルな方が良いに決まっています。
もちろん簡単なことではありません。
実現するには、事前に周到な準備が必要ですし、完成のイメージを描いておく必要があります。
しかし、会社は練習の場ではなく結果や成果を出すところ。
GIKENでは、請け負った限り一発で仕上げるという心を「一発成功精神」と呼び、日常業務にあたるうえでの基本姿勢としています。
平均勤続年数(2024年8月31日現在)
11.4年月平均所定外労働時間(前年度実績)
14.9時間平均有給休暇取得日数(前年度実績)
13.2日役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合(2024年8月31日現在)
役員:12.5%管理職:10.8%
年間休日(2024年度予定)
125日平均年齢(2024年8月31日現在)
34.8歳問い合わせ先
所在地 〒781-5195高知市布師田3948-1
担当者 総務部人事課 濱野・澤田
TEL 088-846-2933
FAX 088-846-2939
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji.saiyo@giken.com
HP-URL: https://www.giken.com/
採用情報
採用予定・雇用条件
対 象 職 種 給 与大学院卒 総合職 26.5万円
大 卒 〃 25.0万円
高専卒 〃 23.0万円
短大卒 〃 22.5万円
専門職訓 〃 22.5万円
高 卒 技術職 20.5万円
仕事内容
<技術系>■機械の開発設計
建設機械(圧入機、油圧ユニット、特殊クレーン、工事の好条件化機器等)の開発設計
地下開発製品(自動地下駐車場・駐輪場等)の開発設計
■電子制御システム開発・IT関連システム開発
機械の自動運転ソフト・電子制御ソフト開発設計
現場環境測定機器と建設機械の連動によるシステム管理方法開発
機械のIT化に伴うシステム開発、計測機器の開発
■生産・品質・購買管理
試作機開発、生産システム開発及び改善、工程、品質管理
■圧入工法の開発普及
建設の五大原則をクリアする新工法の開発・提案
新工法普及の為の企画・運用及び積算・コンサルティング
■建設工事施工関連業務
工法普及に伴う案件の提案受注営業
施工計画立案、現場施工、施工管理
■圧入技術の研究・実証
現場計測、実物実験、模型実験、数値実験の企画・実施・評価
技術的知見の知的財産化と社内共有、社外広報発・資材管理
■管理システム開発
<営業・事務系>
■企画営業・顧客支援
顧客に対する提案型の営業プロセスの企画・運用
顧客支援を含めたトータルサポート営業
新商品に関するビジネスモデル企画・運用
■広報・デザイン
「工法革命」推進に関わる当社方針の広告企画
CG映像、Web、パンフレット等の広報コンテンツの作成
■企画・知財・法務・総務・人事・経理
事務及び関連する基準化(高度マニュアル化・システム化)業務
業務改革及びリスクマネジメントを含めた全社統括業務
■海外関連業務
<国内勤務>
グローバル企業展開企画、海外法人統括管理
輸出入管理業務
<海外勤務>
技術系:新工法の普及、工事受注、施工管理
管理系:経理、総務、人事
求める人材像
・美感美環運動(ぴかぴかうんどう)美しい感性を育て、美しい環境をつくる
・一発成功精神
成功ごころは成功のもと、失敗ごころは失敗のもと
・自流独創
新しい考え方で、新しい手法で、新しいものを造る
・断定手法の実行
やります、出来ます、と即答し実行する
上記語群は創業者の創作した言葉で、技研フィロソフィーといえるものです。
行動指針であり、事業の進むべき方向性をあらわしています。
グループの社員はこの言葉を理解し、価値観の共有を図っています。
私たちの企業文化を理解し共感して下さる方、新しいステージで自分が活躍する姿を思い描ける方をお待ちしています。
募集人数
20名程度募集学科
全学部全学科昇給・賞与
昇給:年1回(4月)賞与:年2回(6月・12月)※2023年度実績:4.3ヶ月
諸手当
地域手当(東京勤務:24,000円 他)住宅手当、通勤手当、家族手当、外務手当、役職位手当、単身赴任手当など
※支給要件等は当社規程に基づく
試用期間
6か月間モデル月収例
【月給モデル】※別途、借上げ社宅制度有@大卒、東京勤務の場合
基本給 250,000円
地域手当 24,000円
274,000円+通勤手当(乗車券購入実費支給)
A大卒、高知勤務、通勤距離が10km未満の場合
基本給 250,000円
通勤手当 4,200円
274,200円
社員寮(高知県高知市高須)
親元からの通勤距離が55km以上の方が対象となり、本人負担は20,000円(月額)です。(水道光熱費、インターネット使用料を含む)
※2年目以降は借上社宅の対象となる
借上社宅制度
借上社宅とは、会社が賃貸物件を契約し、従業員に住まわせる制度です。通勤距離や時間など、会社が定める条件をクリアした社員が対象となり、
敷金・礼金や家賃の一部を会社が負担します。
例:東京勤務の場合
家賃の75%を会社が負担、個人の負担は家賃の25%。
求人の特徴
![]() |
【残業月30時間以内】毎月の残業時間が30時間以内の求人 |
![]() |
【完全週休2日制】毎週必ず2日のお休みがある求人 |
![]() |
【年間休日120日以上】年間の休日数が120日以上ある(有給休暇は含まない)求人 |
仕事紹介記事
勤務条件・福利厚生
就業時間
東京 8:30〜17:30高知含むその他事業所 8:00〜17:00
休日休暇
休日:完全週休2日制(土・日)、祝日休暇:春・夏・年末年始休暇、年次有給休暇(半休制度あり)、慶弔・結婚ほか各種特別休暇
※2024年度予定:年間休日125日/春季休暇10日間、夏季休暇9日間、年末年始休暇10日間
社会保険
社会保険完備、厚生年金基金福利厚生
従業員持株会、ストックオプション制度、退職年金、財形貯蓄制度、企業年金基金、企業型確定拠出年金、借上社宅制度、育児・介護休業制度、社内クラブ活動への補助制度勤務地
【国内】高知本社(高知県高知市)
東京本社(東京都江東区)
北海道営業所(北海道札幌市)
東北営業所(宮城県仙台市)
中部営業所(愛知県名古屋市)
関西営業所(大阪府大阪市)
九州営業所(福岡県福岡市)
能登復興支援室(石川県金沢市)
関東工場(千葉県浦安市)
東京工場(東京都足立区)
関西工場(兵庫県丹波市)
【海外】
技研ヨーロッパ(ドイツ、オランダ)
技研アメリカ
技研製作所アジア(シンガポール、タイ)
上海事務所
※総合職としての採用となるため、将来的な転勤の可能性有
教育・訓練
■新入社員研修■語学研修(国内・海外)
■インストラクター養成研修他、各種目的別研修
社員の主な出身校
東京大学大学院、筑波大学大学院、京都大学大学院、神戸大学大学院、岡山大学大学院、徳島大学大学院、高知大学大学院、高知工科大学大学院、九州工業大学大学院、早稲田大学大学院、立命館大学大学院、東京電機大学大学院、桐蔭横浜大学大学院、東洋大学大学院、北海道大学、東北大学、群馬大学、筑波大学、東京大学、東京学芸大学、一橋大学、横浜国立大学、横浜市立大学、富山大学、金沢大学、岐阜大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学(大阪外国語大学)、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸市外国語大学、広島大学、岡山大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、高知工科大学、高知県立大学(高知女子大学)、長崎大学、鹿児島大学、日本工業大学、千葉工業大学、青山学院大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東京家政大学、東京経済大学、杏林大学、中央大学、明海大学、國学院大学、工学院大学、拓殖大学、成蹊大学、東洋大学、日本大学、法政大学、関東学院大学、東海大学、神奈川大学、神奈川工科大学、東京都市大学(武蔵工業大学)、明治大学、明星大学、慶應義塾大学、早稲田大学、立教大学、大同大学(大同工業大学)、中京大学、名古屋学院大学、金沢工業大学、京都産業大学、立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学、大阪産業大学、関西大学、大阪芸術大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、追手門学院大学、近畿大学、摂南大学、関西学院大学、甲南大学、神戸学院大学、姫路獨協大学、岡山理科大学、岡山商科大学、福山大学、徳島文理大学、四国学院大学、松山大学、九州共立大学、東和大学、西日本工業大学、福岡大学、第一工業大学、サンフランシスコ州立大学、ノースイースタン大学、バッキンガム大学他就業場所における受動喫煙防止の取組
ビル内に喫煙室有り(東京本社)社内に喫煙所あり(高知本社)
※その他事業所についても対策を講じております
採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2025 | 3 | 0 | 8 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 8 | 1 | 33 |
2024 | 1 | 2 | 10 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 3 | 3 | 33 |
2023 | 3 | 0 | 7 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | 1 | 5 | 4 | 37 |
2022 | 3 | 0 | 10 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 5 | 6 | 36 |
2021 | 5 | 0 | 16 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 10 | 3 | 8 | 0 | 53 |
問い合わせ先
所在地 〒781-5195高知市布師田3948-1
担当者 総務部人事課 濱野・澤田
TEL 088-846-2933
FAX 088-846-2939
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji.saiyo@giken.com
HP-URL: https://www.giken.com/
セミナー・合同会社説明会
会社説明会・試験日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2025年3月 | 『オンライン会社説明会/全学部全学科対象』 |
|
|||
【対象学生】 全学部全学科 【内 容】 業界・企業説明、仕事説明、先輩社員との座談会 【実施方法】 オンライン 【開催日】 2025/3/6(木) 13:30〜15:20 先輩社員職種:国際事務、制御システム開発・DX開発 2025/3/7(金) 09:30〜11:20 先輩社員職種:営業(工法普及)、機械設計開発 2025/3/10(月)13:30〜15:20 先輩社員職種:広報、構造設計・営業(工法普及) 2025/3/11(火) 09:30〜11:20 先輩社員職種:総務事務、新工法開発(研究職) ※先輩社員とのフリートークについて※ 各日、2名の先輩社員が参加いたします。 あらかじめ、当日参加する先輩社員の職種が決まっておりますので、 事前にご確認のうえ、ご希望される日程にご参加ください。 【申込方法】 リクナビ2026の当社ページからご予約いただけます。 |
採用の流れ
「STEP1」 リクナビにてエントリー受付
※エントリーしていただいた方には、最新情報をお届けいたします。
▼
「STEP2」 3月上旬〜中旬 WEB会社説明会への参加
※当社への理解を深めていただくため、是非ご参加ください。
▼
「STEP3」 3月1日〜 応募受付
※最終受付は3月17日(月)16時時点のエントリーまで
<提出書類>
・エントリーシート
※提出期限:3月17日(月)23:00まで
・成績証明書(2025年度前期分まで。院卒者は学部時の分も提出して下さい)
※提出期限:3月17日(月)中/必着
提出先:技研製作所 総務部人事課(高知県高知市布師田3948番地1)
提出方法:郵送もしくは宅急便(発送履歴の残る方法でお送り下さい。)
▼
「STEP4」 3月19日〜25日 適性検査(WEB受検)
・適性検査SPI3
・適性検査ミツカリ
※受検については書類選考に通過された方にご案内いたします。
▼
「STEP5」 4月7日〜9日 一次面接(オンライン)
※受験日については適性検査に通過された方にご案内いたします。
▼
「STEP6」 4月16日〜18日 最終面接(対面/高知本社)
※受験日については一次面接試験に通過された方にご案内いたします。
▼
4月下旬 ☆内々定☆
問い合わせ先
所在地 〒781-5195高知市布師田3948-1
担当者 総務部人事課 濱野・澤田
TEL 088-846-2933
FAX 088-846-2939
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji.saiyo@giken.com
HP-URL: https://www.giken.com/
インターンシップ日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2025 08/20(水) |
09時00分〜15時00分 | GIKENを知ろう!1day会社見学コース(高知本社) | |||
当社施設(2拠点)を堪能できるコースです! 人事担当者との昼食会や座談会では就活相談にも対応しますので、 ざっくばらんにお話しましょう! 【プログラム】 企業説明、施設見学(高知本社、RED HILL 1967) 人事担当者や先輩社員との交流 【場所】高知本社 先輩社員職種:新工法開発、法務 |
2025 08/28(木) |
13時30分〜16時00分 | GIKENを知ろう!1day会社説明コース(オンライン) | |||
当社製品や仕事内容の理解を深めましょう! ミニワークも実施します! 業界、仕事の理解、職場雰囲気を体験 グループワーク 人事担当者や先輩社員との交流もあります 先輩社員職種:機械設計開発・国際事務 |
2025 08/26(火) |
15時00分〜16時00分 | GIKENを知ろう!高専生限定 座談会コース(オンライン) | |||
当社製品や仕事内容の理解を深めましょう! 業界、仕事の理解、高専出身の先輩社員や 人事担当者との交流もあります。 先輩社員職種:機械組立 |
2025 09/09(火) |
09時00分〜16時30分 | GIKENを知ろう!1day職場体験コース | |||
当社の仕事内容を理解するとともに、実際の職場の雰囲気を感じることができます! 先輩社員との座談会では、社員のリアルな声を聞いてみましょう! 【プログラム】 企業説明、業務体験 施設見学(高知本社) 人事担当者や先輩社員との交流 【場所】技研製作所 高知本社 (1)制御システム開発職コース 対象:理系学生(電気電子・制御系) 内容:プログラミング演習(ソフト開発ツールを使用し、シミュレーターのLEDを点灯させる演習等) (2)機械開発職コース 対象:理系学生(機械系) 内容:3D CADを用いた社内打合せへ参加、業務体験 (3)総務事務職コース 対象:全学部全学科の学生 内容:当社施設の活用方法やイベントの内容の検討 (4)法務職コース 対象:文系学生(法学系) 内容:法令解説(営業秘密、民法など)、法務相談の事例紹介、業務体験 *東京本社(東京都有明)での実施も検討可能です! 別途ご相談ください。 (5)営業職コース 対象:全学部全学科の学生 内容:圧入工法に関するレクチャー、工法事業部の仕事体験 (例:施工費の算出、工事設計検討業務) ※当社の営業職の中でも、インプラント工法の普及・提案活動を行う技術営業職を体験いただけます。 |
2025 10/08(水) |
09時30分〜12時00分 | GIKENを知ろう!1day会社見学コース(REDHILL1967) | |||
当社施設を堪能できるコースです! ざっくばらんにお話しましょう! 【プログラム】 企業説明、施設見学(RED HILL 1967) 人事担当者との交流 【場所】REDHILL1967 |
2025 11/19(水) |
09時30分〜12時00分 | GIKENを知ろう!1day会社説明コース(オンライン) | |||
当社製品や仕事内容の理解を深めましょう! ミニワークも実施します! 業界、仕事の理解、職場雰囲気を体験 グループワーク 人事担当者や先輩社員との交流もあります 先輩社員職種:新工法開発・地下製品営業 |
2025 12/09(火) |
09時30分〜12時00分 | GIKENを知ろう!1day会社見学コース(REDHILL1967) | |||
当社施設を堪能できるコースです! ざっくばらんにお話しましょう! 【プログラム】 企業説明、施設見学(RED HILL 1967) 人事担当者との交流 【場所】REDHILL1967 |
2025 12/17(水) |
09時00分〜16時30分 | GIKENを知ろう!1day職場体験コース | |||
当社の仕事内容を理解するとともに、実際の職場の雰囲気を感じることができます! 先輩社員との座談会では、社員のリアルな声を聞いてみましょう! 【プログラム】 企業説明、業務体験 施設見学(高知本社) 人事担当者や先輩社員との交流 【場所】技研製作所 高知本社 (1)制御システム開発職コース 対象:理系学生(電気電子・制御系) 内容:プログラミング演習(ソフト開発ツールを使用し、シミュレーターのLEDを点灯させる演習等) (2)機械開発職コース 対象:理系学生(機械系) 内容:3D CADを用いた社内打合せへ参加、業務体験 (3)総務事務職コース 対象:全学部全学科の学生 内容:当社施設の活用方法やイベントの内容の検討 (4)法務職コース 対象:文系学生(法学系) 内容:法令解説(営業秘密、民法など)、法務相談の事例紹介、業務体験 *東京本社(東京都有明)での実施も検討可能です! 別途ご相談ください。 |
2026 01/23(金) |
09時00分〜16時30分 | GIKENを知ろう!1day職場体験コース | |||
当社の仕事内容を理解するとともに、実際の職場の雰囲気を感じることができます! 先輩社員との座談会では、社員のリアルな声を聞いてみましょう! 【プログラム】 企業説明、業務体験 施設見学(高知本社) 人事担当者や先輩社員との交流 【場所】技研製作所 高知本社 (1)制御システム開発職コース 対象:理系学生(電気電子・制御系) 内容:プログラミング演習(ソフト開発ツールを使用し、シミュレーターのLEDを点灯させる演習等) (2)機械開発職コース 対象:理系学生(機械系) 内容:3D CADを用いた社内打合せへ参加、業務体験 (3)総務事務職コース 対象:全学部全学科の学生 内容:当社施設の活用方法やイベントの内容の検討 (4)法務職コース 対象:文系学生(法学系) 内容:法令解説(営業秘密、民法など)、法務相談の事例紹介、業務体験 *東京本社(東京都有明)での実施も検討可能です! 別途ご相談ください。 |
2026 01/27(火) |
13時30分〜16時00分 | GIKENを知ろう!1day会社説明コース(オンライン) | |||
当社製品や仕事内容の理解を深めましょう! ミニワークも実施します! 業界、仕事の理解、職場雰囲気を体験 グループワーク 人事担当者や先輩社員との交流もあります 先輩社員職種:制御システム開発・工法営業 |
2026 02/20(金) |
09時00分〜15時00分 | GIKENを知ろう!1day会社見学コース(高知本社) | |||
当社施設(2拠点)を堪能できるコースです! 人事担当者との昼食会や座談会では就活相談にも対応しますので、 ざっくばらんにお話しましょう! 【プログラム】 企業説明、施設見学(高知本社、RED HILL 1967) 人事担当者や先輩社員との交流 【場所】高知本社 先輩社員職種:機械設計開発、総務事務 |
インターンシップの流れ
GIKENの先進的な技術を体感できるプログラムとなっております。そんなGIKENの1day仕事体験に、ぜひご参加下さい。
当日は、職種紹介、施設紹介、先輩社員とのフリートークを予定しております。
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!
●申し込み方法
jinji.saiyo@giken.comまでご連絡ください。
問い合わせ先
所在地 〒781-5195高知市布師田3948-1
担当者 総務部人事課 濱野・澤田
TEL 088-846-2933
FAX 088-846-2939
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji.saiyo@giken.com
HP-URL: https://www.giken.com/