企業情報・詳細データ

26卒
募集中

2025/07/08 更新

技術系
営業系
総合系
事務系
その他

土佐の海から世界の海へ。

(株)新来島高知重工

採用職種/ 総合職(建造技術スタッフ)
事業内容/ 船舶の建造、舶用製品の製作・修理、耐震性防火水槽の製作・販売

担当者からの一言 24/12/01更新

当社ページをご覧いただきありがとうございます!

当社は、県内最大の造船所です。
「モノづくり」に興味のある方は、一緒に船の建造に携わってみませんか。

●2026年3月卒業予定者の採用活動を開始したしました。
 みなさんのエントリーをお待ちしております。


●現在、一般・中途の募集も行っています。
興味のある方はエントリーをお願いします。

会社紹介1

  • 土佐の海から、
      世界の海へ

    優れた造船技術で
    大きな社会貢献を。

     これが私たちの
     ものづくりの
     モットーです。
  • 人類が、
    はじめて創った
    乗り物は、
    船だった。

    船造りには、
    ロマンがある。

    でっかい仕事で、
    いこうじゃないか。

動画で紹介

特色展望

ご覧いただきありがとうございます!株式会社新来島高知重工です!弊社は県内最大の造船所で、皆様の生活には欠かせない物資(衣類・食料・エネルギー資源等)の輸送手段に使用される貨物船を建造しております。高知県でスケールの大きな仕事を一緒にしてみませんか?モノづくりに興味のある方大歓迎です!一度工場見学にお越しください!

アピールポイント

地域に対する密着度が高く日常生活に欠かせない企業。また地域への貢献度を高める方向にある企業
全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業
チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業
福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している
将来の不安やリスク要因の排除に長けた経営を実践していて、顧客や社員との関係も良好で利益も上がり堅実性が高い企業

企業詳細データ

社名

株式会社新来島高知重工

設立

1987年11月

資本金

3億8,700万円

代表者

代表取締役社長 真木 洋次

従業員数

計213名(男197名、女16名)


売上高

140.3億円


郵便番号

〒781-0112

所在地

高知市仁井田新築4319番地

事業所

本社工場 高知県高知市仁井田新築4319番地
第二工場 高知県高知市仁井田中州4342番地
長浜工場 高知県高知市長浜5033−21

関連会社

(株)新来島どっく
(株)新来島豊橋造船
(株)新来島サノヤス造船
(株)カナックス

沿革

1987年11月/旧高知重工(株)役職員有志により、工場再開を目標に高知造船鐵工所(株)を設立、資本金1,500万円
1989年2月/資本金4,000万円に増資
1989年3月/旧高知重工(株)の営業権を譲渡。造船設備の新設許可を受けるとともに、商号を新高知重工(株)に変更
1989年4月/関係官庁諸手続き完了に伴い、新造船部門、修繕部門、陸機部門の3部門を柱に事業を開始
1990年9月/高知県より一般建設業(鋼構造物)の許可を受ける
1992年3月/資本金8,000万円に増資
1992年9月/資本金2億円に増資
1994年6月/陸機部門を第二工場に移転、操業を開始
1995年3月/第二工場、建設大臣認定を受ける
1998年4月/移動開閉式屋根棟(大組立工場棟)を新設する
2000年4月/陸機部門を分社化、(株)新高知製作所を設立
2001年5月/ISO9001取得
2003年10月/資本金を3億8,700万円に増資
2007年5月/旧大旺造機(株)長浜工場跡を取得。(株)新高知製作所を移転
2009年1月/第二工場に新塗装工場竣工(新塗装基準に対応)
2014年3月/(株)新高知製作所を吸収合併、名称を長浜工場とする
2016年4月/1号船台を25,000(G/T)に拡張
2019年11月/本社工場隣接の旧今井造船(株)工場を購入
2021年4月/1号船台を26,000(G/T)に変更申請
2022年6月/株式会社新来島高知重工に商号(社名)変更

事業内容

●新造船部門
 約1万〜4万トンクラスの貨物船を主体に、自動車運搬船・セメント運搬船等の多様な船舶を年間7隻建造しています。
●陸機事業部
 年間約30〜35基の耐震性防火水槽を製作しています。

平均勤続年数

13.5年(2024年時点)


月平均所定外労働時間

23.9時間(2024年度9月)

平均有給休暇取得日数

9.6日(2024年度9月)
当社では従業員のワークライフバランスを重視しており、有休休暇取得率80%を超えています!

平均年齢

38.5才(2024年10月時点)

問い合わせ先

所在地:〒781-0112
    高知市仁井田新築4319
担当者:業務部 田村、武田
電 話:088-847-1111

●GoogleMapで見る
E-mail: skj-saiyo@skj-kk.co.jp
HP-URL: https://www.skj-kk.co.jp



求人の特徴

勤務条件・福利厚生

採用実績

採用情報

採用予定・雇用条件

採用職種
総合職(建造技術スタッフ)

基 本 給:対 象    給 与
     ----------  ---------
     大学院卒   250,000円
     大 卒    240,000円
     高専卒    230,000円
     短大/専門卒 220,000円


仕事内容

●建造技術スタッフ
 造船所では材料搬入から加工、組立、溶接、塗装、艤装と様々な作業を行い、船を建造していきます。一隻の船が完成するまでには多くの人と時間を要します。
 技術スタッフは高品質の船を、安全に低コストで納期通り造るための計画立案・管理を行っていく仕事です。

募集人数

3-5名程度

募集学科

全学部全学科

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7/12月、業績連動による期末賞与)

諸手当

通勤手当、家族手当、時間外手当 他


求人の特徴

【残業月30時間以内】毎月の残業時間が30時間以内の求人
【完全週休2日制】毎週必ず2日のお休みがある求人
【年間休日120日以上】年間の休日数が120日以上ある(有給休暇は含まない)求人

仕事紹介記事

  • 新人社員研修のようす
  • 本社工場

先輩たちのメッセージ

勤務条件・福利厚生

就業時間

8:00〜17:00(昼休憩12:00〜13:00)

休日休暇

年間休日120日
(完全週休2日制、年末年始休暇7〜9、夏季休暇7〜10日、GW、他に年次有給休暇、等)


社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険


福利厚生

退職金制度、企業年金制度、企業型確定拠出年金制度、社員持株制度、団体生命損害保険制度、財形貯蓄制度、作業服(ユニフォーム)支給、独身寮、クラブ活動など

勤務地

高知県高知市

教育・訓練

●新入社員研修について
入社式を終えた新人社員は、社外研修施設での新入社員研修を受けていただきます。
この研修では、グループ会社の同期との仲間意識を高めていただくとともに、社会人としてのマナーを身につけていただきます。
 研修期間:約1ヶ月

尚、設計技術スタッフについては、新入社員研修に加えて期限付き(2〜3年予定)の出向勤務の後、新来島高知重工での勤務となります。

 研 修 地:愛媛県今治市


社員の主な出身校

高知大学、高知工科大学、金沢工業大学、同志社大学、関西学院大学、岡山理科大学、広島工業大学、山口東京理科大学、九州大学、高知工業高等専門学校、県内各高校(高知工業、高知東工業、須崎総合、高知海洋、伊野商業 他)

就業場所における受動喫煙防止の取組

受動喫煙対策/あり(屋内禁煙)

採用実績

採用年度 大学院卒 大卒 高専卒 短大卒 専門職訓 高卒 一般中途 採用合計
2025 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 19 0 23
2024 0 0 2 0     0 0 1 2 2 0 12 0 19
2023 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 0 5 0 10
2022 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 1 0 4
2021 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 3 0 3 0 9

問い合わせ先

所在地:〒781-0112
    高知市仁井田新築4319
担当者:業務部 田村、武田
電 話:088-847-1111

●GoogleMapで見る
E-mail: skj-saiyo@skj-kk.co.jp
HP-URL: https://www.skj-kk.co.jp



会社説明会・試験日程

採用の流れ

セミナー・合同会社説明会

開催日 時間 名称 詳細
2025
01/11(土)
10時〜 KENjINテーマ別オンライン就職セミナー/ものづくり系 GO!
オンライン(Zoom)
2025
03/01(土)
13時〜17時 高知就活ナビ×ケンジン共催 高知就職ガイダンス GO!
高知県民体育館

会社説明会・試験日程

開催日 時間 名称 予約 詳細 地図
随時 約40分間 【新来島高知重工オンライン会社説明会!】 申込
 
実施場所:オンライン会議アプリ「ZOOM」を使用してのオンライン説明会です。

申込方法:下記URLのお申込みフォームよりお申込みください。
日程については、可能な限り調整させていただきますので、お気軽にご相談ください。

オンライン説明会では無く、実際に工場見学をしてみたいという方も、随時受付しておりますので、お気軽にお問合せください。
「造船業ってよくわからない」「どんな作業をしているの?」と、一般の方には想像しづらい業界だと思いますが、「ものづくり」に興味のある方、スケールの大きな仕事をしたい方は、是非一度工場見学にお越しください。
事務所や工場の雰囲気を感じていただくことが、弊社を理解していただく近道です。

採用の流れ

■学生のエントリー

まずは当就職ナビよりエントリ(登録)してください。

エントリーは、当社の就職に関する様々な情報をお届けするための登録です。
エントリーは選考試験とは違いますのでご安心ください。

「エントリーボタン」からお願いします。

会社訪問は随時受け付けております。

■採用の流れ
【1】当就職ナビよりエントリー
   ▼
【2】エントリー受付(詳細をご連絡差し上げます)
   ▼
【3】工場見学会および適性検査
   ▼
【4】書類選考(履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、[推薦状]、※健康診断証内定後に提出)
   ▼
【5】最終選考(面接)
   ▼
【6】内定

問い合わせ先

所在地:〒781-0112
    高知市仁井田新築4319
担当者:業務部 田村、武田
電 話:088-847-1111

●GoogleMapで見る
E-mail: skj-saiyo@skj-kk.co.jp
HP-URL: https://www.skj-kk.co.jp



インターンシップ日程

インターンシップの流れ

インターンシップ日程

開催日 時間 名称 予約 詳細 地図
2025
08/上旬
09時00分〜16時00分 総合職(建造技術スタッフ) GO! MAP
夏季インターンシップについて!
★2025年8月4日(月)〜8月8日(金)9:00-16:00★

「就業体験を通して、地元企業並びに造船業を理解する」を目的にインターンシップを行います!
大きな船が初めて動く瞬間は、迫力満点、仕事のやりがいや、工程のイメージが湧くと思います!


下記メールアドレス、または、お電話でお問い合わせください。

メール:skj-saiyo@skj-kk.co.jp

電話:088-847-1111(業務課 藤川まで)
インターンシップの件とお伝えください!

※その他、1日お仕事体験や、工場見学は随時開催しておりますので、ご希望の日程をお問い合わせください。

インターンシップの流れ

メール or 電話 からお問合せ下さい。

メール:skj-saiyo@skj-kk.co.jp

電話:088-847-1111(業務課 藤川まで)インターンシップの件とお伝えください!

お問い合わせいただけましたら、こちらから詳細情報お返事いたします!

問い合わせ先

所在地:〒781-0112
    高知市仁井田新築4319
担当者:業務部 田村、武田
電 話:088-847-1111

●GoogleMapで見る
E-mail: skj-saiyo@skj-kk.co.jp
HP-URL: https://www.skj-kk.co.jp


他にもこんな企業が見られています

(株)ワークウェイ

ワクワク・ワークウェイ

事業内容 ユニホーム、作業用品、カジュアルウェア小売業
採用職種 営業兼バイヤー・エリアマネージャー・事務

高知信用金庫

高知で生きる。人のために働く。

事業内容 信用金庫法に基づく金融機関業務
採用職種 総合職(金融機関業務全般)

(株)西宮産業

プラスチック加工を通じて地球環境を応援します

事業内容 土木・建築資材の加工販売
採用職種 製造 

宮地電機(株)

ガンバル人、応援します

事業内容 建築・電気設備機器販売、照明設計と販売、ホール・レストランの経営他
採用職種 ルート営業職、提案型営業職、インテリアデザイン、商品管理、営業事務、経理ほか

(株)丸三

四国のリージョナル・カンパニーをめざして

事業内容 製菓製パン材料、和洋中華食材卸売、厨房設計及び厨房機器販売、ネットショップ
採用職種 営業・メンテナンス営業・事務職・配送