2025/07/04 更新
コンデンサ用セパレータ世界シェアNO.1を誇るグローバルニッチトップ企業
ニッポン高度紙工業(株)
採用職種/ | 研究開発、製造技術、生産技術、品質保証、営業、管理(総務,人事,経理,安全,情報システム) |
事業内容/ | アルミ電解コンデンサ用セパレータおよびリチウムイオン電池用、電気二重層キャパシタ用、アルカリ電池用セパレータなどの開発、製造、販売。 |
担当者からの一言 25/03/01更新
●2026年3月卒業予定者のエントリーおよび、会社説明会へのお申込みを受付しております。
詳細は、「説明会・試験日程」ページよりご確認ください。
なお、エントリ−はマイナビへリンクします。
●2025年3月卒業予定者の応募受付は終了いたしました。
当社にご興味を持っていただき、ご応募いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
この度は、ニッポン高度紙工業のページをご覧くださり誠にありがとうございます。
当社は、コンデンサという電子部品や電池などに欠かせないセパレータを紙で開発・製造・販売している会社です。
もっと知りたいと思ってくださった方は、当社のHP(https://www.kodoshi.co.jp/)や、YouTube動画もぜひご覧ください!
▼YouTube 『ニッポン高度紙工業(株)PR動画』▼
https://www.youtube.com/watch?v=BaRNKErM-Lc
※2021年3月リニューアルの研究開発棟、2022年4月完成の社屋および若手社員の仕事の様子をご覧いただけます!
▼YouTube 『ニッポン高度紙工業 会社概要説明 動画』▼
https://www.youtube.com/watch?v=BYtULb5OeK4
▼YouTube 『ニッポン高度紙工業 社員インタビュー 動画』▼
https://www.youtube.com/watch?v=vHO5mcC05Yk
▼YouTube 『ニッポン高度紙工業 2020年入社 新入社員インタビュー動画』▼
https://www.youtube.com/watch?v=PCwKCDYd-XU&t=3s
▼YouTube 『ニッポン高度紙工業 2021年入社 新入社員インタビュー動画』▼
https://www.youtube.com/watch?v=ZuQTSIAjl_E&t=2s
※手作りのため、音声や画質等、至らない点が多いですが、温かい目で見ていただけるとうれしいです^^
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
世界の未来の技術ニーズに挑戦してみませんか?

- □採用担当者
- 管理部人事課 渡邊夢乃、伊藤剛
- □入社のきっかけ
- 普段目にすることはないのに、私たちの生活に欠かせない製品である「セパレータ」に面白さ・魅力を感じました。また、現状維持ではなく、常に進化を続けている当社で自分自身も成長を続けたいと思いました。
- □ここだけは負けない!
- やる気があれば何でも挑戦させてくれる風土があり、好奇心旺盛でやる気のある方にとってNKKは最適な環境だと思います!
会社紹介1
特色展望
1941年に創立した当社は、土佐和紙を加工して耐水性と耐熱性を高めた紙を「高度紙」と名付け、漢方薬などの煎じ袋として販売を始めました。
その後、エレクトロニクス分野に進出し、コンデンサという電子部品や電池などに欠かせないセパレータを紙で開発・製造・販売しています。
主力のアルミ電解コンデンサ用セパレータは国内95%、世界60%のシェアをいただいています。
セパレータの品質・性能がコンデンサの性能を大きく左右するため、世界最高の品質・性能を誇るセパレータの研究開発と安定供給に努めています。
今後も車載向けや通信設備関連などの需要拡大に対し、高品質な製品の安定供給を目指すと同時に、新製品の開発・拡販を図り、未来の社会に貢献していきます。
当社では、新たなニーズに挑戦していく仲間を募集しています。
まだ世の中に無いモノを0から生み出してみたい方、ぜひ当社でチャレンジしてみませんか?
アピールポイント
![]() |
技術的な研究開発分野に人・モノ・金を投入し、新しい技術や製品の研究開発・新規事業を推進している企業 |
![]() |
地域に対する密着度が高く日常生活に欠かせない企業。また地域への貢献度を高める方向にある企業 |
![]() |
全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業 |
![]() |
業界シェアNO.1や他社にはない特化した技術やサービスを持っている企業 |
![]() |
環境関連事業を直接的に実施したり、間接的にエコ製品を扱い環境へ配慮している企業 |
![]() |
役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業 |
![]() |
研修制度や自己啓発支援が充実している企業 |
![]() |
チームワークやコミュニケーションを図り、組織力で業務を推進するアットホームな雰囲気を持つ企業 |
![]() |
福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している |
![]() |
将来の不安やリスク要因の排除に長けた経営を実践していて、顧客や社員との関係も良好で利益も上がり堅実性が高い企業 |
企業詳細データ
社名
ニッポン高度紙工業株式会社設立
1941年8月18日資本金
22億4,174万円代表者
代表取締役社長 近森 俊二従業員数
計485名(連結:2024年3月末)売上高
14,828百万円(連結:2024年3月期実績)17,586百万円(連結:2023年3月期実績)
18,074百万円(連結:2022年3月期実績)
15,918百万円(連結:2021年3月期実績)
13,099百万円(連結:2020年3月期実績)
郵便番号
781-0395所在地
高知市春野町弘岡上648番地(本社)基本方針
1.NKKは、世界で最も優れた商品を造り創る2.NKKは、世界に安心を売る会社である
3.NKKは、世界の未来の技術のニーズに挑戦する
4.NKKは、世界のために役立つ仕事をしている集団である
沿 革
1941年/高知市南元町にて創業1943年/コンデンサ用セパレータ製造開始
1968年/高知市春野町に現本社工場が完成
1977年/アルカリ電池用セパレータ開発、商品化
1992年/安芸市に安芸工場を操業
1996年/日本証券業協会に株式店頭登録
1998年/ISO14001認証取得
2002年/マレーシアに現地法人設立
2004年/ISO9001:2000認証取得
2004年/南国市に南国工場を操業
2004年/株式会社ジャスダック証券取引所(現:東京証券取引所JASDAQ)に株式を上場
2009年/リチウムイオン二次電池用セパレータ市場に本格参入
2012年/鳥取県米子市に米子工場を操業
事業内容
アルミ電解コンデンサ用セパレータおよび機能材の開発、製造、販売。(機能材は、リチウムイオン電池用、電気二重層キャパシタ用、アルカリ電池用セパレータなどで構成しております。)
事業所
高知県本社・本社工場、安芸工場
鳥取県
米子工場
子会社
NKKソリューションズ株式会社/南国市十市NIPPON KODOSHI KOGYO(MALAYSIA)SDN.BHD/マレーシア
※セパレータの裁断、出荷工場
主要販売先
世界各国のコンデンサメーカー様および電池メーカー様平均年齢、勤続年数
2024年3月末時点年齢 43.9歳
勤続 21.0年
月平均所定外労働時間(前年度実績)
一人あたり平均超過勤務時間/月 約9.9時間平均有給休暇取得率(前年度実績)
全社平均で付与日数の97.3%を取得しています。会社紹介2
問い合わせ先
〒781-0395高知県高知市春野町弘岡上648
管理部人事課 渡邊夢乃、伊藤剛
TEL:088-894-2321
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji@kodoshi.co.jp
HP-URL: https://www.kodoshi.co.jp/
採用情報
採用予定・雇用条件
募集職種(詳細は“主な仕事内容”参照)研究開発、製造技術、生産技術、
品質保証、営業、
管理(総務・人事・経理・安全・情報システム)
初任給
・大学院卒 231,800円・大 卒 220,000円
・高専卒 200,000円
・短大卒 200,000円
・専門職訓卒 182,700円
・高 卒 173,300円
募集人数
10名程度募集学科
全学部・全学科昇給・賞与
○昇給年1回(7月)○賞与年2回(6月、12月)
※業績連動型賞与制度
(1回の支給月数は原則2〜4ヶ月)
諸手当
○所定内手当(基準に該当する者に毎月支給)役職手当、資格手当、交替手当、家族手当、教育手当、単身赴任手当、法定選任者手当
○所定外手当@(該当する勤務をした者に勤務実態に応じて支給)
通勤手当、超過勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、呼出手当、長期連続休暇勤務手当、給食手当
○所定外手当A(福利厚生や自己啓発の一環として該当者に支給)
育児休業手当、介護休業手当、公的資格取得報奨金
主な仕事内容
■研究開発電解コンデンサ用・電池用セパレータの研究開発と新規事業創出を目指した基礎研究と新技術の開発を担当します。
■製造技術
セパレータの製造、および加工を担当します。製品検査や設備の運転、保全活動なども重要な仕事です。
■生産技術
機械設備の保全・維持管理、および動力・用排水管理を担当します。トラブルで設備が停止すると製品が製造できなくなるため、部品の耐用年数や故障率なども考慮しながら、戦略的な設備保全をおこなっています。
■品質保証
全社にわたる品質保証を統制し、お客様に安心して製品を使っていただくための仕組み作りや品質管理業務を担当します。
■営業
国内、海外におけるコンデンサ用セパレータおよび電池用セパレータの販売、および業界の動向調査や取引先の開拓などを担当します。
■管理
会社法務・株式、経理、組織・人事、安全健康および情報処理に関する管理業務を担当します。
総合職としての採用となります。
個人の希望や適性、会社の事業戦略を基に、配属先を決定します。
※キャリアパス
職能資格制度において、複線型のコースを設置しており、入社後、一定の等級までは全員が同じ能力開発をおこないますが、ある等級からは一人ひとりに合わせたコースを選択し能力開発を行います。
マネジメントコース 組織の目標達成や人材の育成等、マネジメントを担うコース
エキスパートコース 専門的な技能により業績に貢献するコース
仕事紹介記事
勤務条件・福利厚生
就業時間
所定就業時間 8:00〜16:30・フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00)
・交替勤務制 ※製造技術および生産技術(一部)のみ
≫3交替勤務(8:00〜16:00、16:00〜24:00、24:00〜8:00)
≫2交替勤務(8:00〜16:00、16:00〜24:00)
勤務地
○高知県本社・本社工場・・・高知県高知市春野町弘岡上648番地
安芸工場・・・高知県安芸市植野1番地
○鳥取県
米子工場・・・鳥取県米子市二本木220番地1
休日休暇
○所定休日 123日/年・週休2日制
・GW、夏季(お盆)、冬季(年末年始)に連続した長期休暇
○年次有給休暇
・最大20日/年付与(消滅時効3年間)
○特別休暇
・結婚休暇、忌引休暇
・転勤休暇
・勤続6ヶ月未満者の有給休暇など
○その他休暇
・女性生理休暇、産前産後休暇
・育児休業、介護休業
・公民権等の行使休暇
・裁判員休暇など
社会保険
健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険など完備福利厚生
・交通費支給(通勤距離によるガソリン代相当額)・制服、ヘルメット、安全靴など貸与
・財形貯蓄制度
・従業員持株制度
・自己啓発援助制度
・社内クラブ活動援助制度
・退職金制度
・企業型確定拠出年金制度(選択制)
・育児・介護のための短時間勤務制度
教育訓練制度
○教育訓練制度入社後は新入社員研修を実施、以降は主としてOJTおよび当社の年間教育計画に沿った研修の受講(必須・任意あり)
内定〜入社まで
・内定者交流会
・内定者研修(適宜)
入社後
・新入社員合同研修
・OJT(仮配属先)
・本採用研修
入社5年目まで
・配属先で必要となる知識やスキルに関する研修
・安全衛生やメンタルヘルスに関する研修
・5年次研修
入社5年目以降
・階層別研修、職務に応じた各種研修(社内外)
○自己啓発支援制度
自ら学ぼうとする社員をバックアップするための制度で、以下の3本柱で社員の人材開発を支援
@公的資格を取得した社員に報奨金を支給する制度
A自己啓発のための費用(通信教育費・書籍購入など)を援助する制度
B自己啓発のための費用を無利子で貸し付ける制度
採用実績校(大学)
○国公立北海道大学、東北大学、東京大学、東京農工大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、
豊橋技術科学大学、京都大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、広島大学、
島根大学、鳥取大学、高知大学、徳島大学、愛媛大学、香川大学、高知工科大学、
高知県立大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、琉球大学 他
○私立
千葉工業大学、千葉商科大学、慶應義塾大学、成蹊大学、創価大学、中央大学、早稲田大学、
帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、
日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、神奈川大学、山梨学院大学、
名古屋商科大学、京都橘女子大学、同志社大学、立命館大学、大阪経済大学、
大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西外国語大学、
近畿大学、龍谷大学、神戸学院大学、神戸国際大学、姫路獨協大学、岡山理科大学、
広島工業大学、松山大学、九州産業大学、日本経済大学、
福岡工業大学、西日本工業大学 他
就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内全面禁煙採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2025 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 10 |
2024 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 | 10 |
2023 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 7 |
2022 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
2021 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 6 |
問い合わせ先
〒781-0395高知県高知市春野町弘岡上648
管理部人事課 渡邊夢乃、伊藤剛
TEL:088-894-2321
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji@kodoshi.co.jp
HP-URL: https://www.kodoshi.co.jp/
セミナー・合同会社説明会
会社説明会・試験日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2024年12月13日(金)、2025年2月19日(水)、3月6日(木) | 単独会社説明会 |
|
MAP | ||
当社では、以下の日程で単独会社説明会を実施します。 各回、研究開発職の先輩も参加予定です。 少しでも当社にご興味がありましたら、ぜひお申込みください。 【日程】 第1回:2024年12月13日(金) 9:30〜12:00 第2回:2025年2月19日(水) 9:00〜11:00 第3回:弊社都合により中止 第4回:2025年3月6日(木) 13:30〜16:00 【内容】 会社概要・採用選考情報説明、先輩社員の仕事紹介、 社長インタビュー動画視聴、工場見学、質疑応答など 本社(高知市春野町)で実施するため、会社の雰囲気を感じていただけますし、工場見学も実施予定ですので、当社についての理解を深めていただけます。 【申込方法】 ●以下の3点を明記したメールをお送りください。 1. 氏名 2. 学校名、学部学科(専攻) 3. 参加希望回 ●申込先 jinji@kodoshi.co.jp (人事課宛) ●申込締め切り 開催前々日の16:30まで 定員を設けておりますので、少しでも当社に興味がありましたら、 ぜひお早めにお申込みいただけますと幸いです。 |
2025年2月12日(水)〜3月11日(火)正午 | 書類選考、適性検査 |
|
|||
当社にて応募必要書類を確認後、書類選考をさせていただきます。 ●書類選考 応募方法 〜3月1日以前〜 〔高知の企業就職ナビ〕サイトからエントリーをお願いいたします。 説明会や、採用選考の応募方法・提出物などをお知らせいたします。 〜3月1日以降〜 お手数ですが、〔高知の企業就職ナビ〕サイトからエントリーいただいた方も含め、マイナビ本サイトからエントリーをお願いいたします。 ※書類選考の提出物(履歴書)のやり取りをマイナビ上でおこなうため マイナビサイト当社ページ https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76118/outline.html ●書類選考スケジュール 3月1日(土)〜 エントリーいただいた方にマイナビサイト内のMy CareerBoxにて、履歴書提出依頼をお送りいたします。 3月11日(火)正午までにご提出ください。 ▼ ▼ 3月12日(水)〜3月17日(月)8:00 3月12日(水)にWeb学力試験、適性検査の受検案内を履歴書に記載のメールアドレス宛にお送りいたします。3月17日(月)8:00までに受検を完了してください。 履歴書のご提出と、Web学力試験・適性検査の受検を完了いただいた方が書類選考の対象となります。 ▼ ▼ 3月18日(火) ・書類選考の結果をマイナビサイト内のメール機能にて通知いたします。 合格者には、採用一次試験に関するご案内もあわせて通知いたします。 |
2025年3月24日(月)、3月25日(火)午後、3月28日(金)午前のいずれかで実施 | 採用選考一次試験 |
|
|||
書類選考の合格者に、以下の採用選考一次試験を受験いただきます。 ●会場 本社・本社工場 ●内容 個人面接および、グループワーク ●持参物 筆記用具、認印(履歴書に記載の現住所が高知県以外の方) ●日程 2025年3月24日(月)、3月25日(火)午後、3月28日(金)午前のいずれかで実施。 詳細は、書類選考の合格者に通知いたします。 |
2025年4月9日(水)午前、4月10日(木)、4月14日(月)のいずれかで実施 | 採用選考最終試験【対面】 |
|
MAP | ||
●会場 本社・本社工場 ●内容 個人面接(取締役面接) ●日程 2025年4月9日(水)午前、4月10日(木)、4月14日(月)のいずれかで実施。 ●持参物 筆記用具、認印 ●集合時刻 一次試験合格者に個別に通知いたします。 |
採用の流れ
▼ 会社概要説明、先輩社員の仕事紹介、採用選考情報、質疑応答などをおこないます。
▼ ※参加必須ではありません。参加日程の都合がつかない方は別途ご相談ください。
▼
(2)エントリー受付
▼ マイナビサイトの当社ページまたは、〔高知の企業就職ナビ〕サイトから「エントリー」をお願いいたします。
▼ エントリーいただいた方に、説明会や、採用選考の応募方法・提出物などをお知らせいたします。
▼
(3)応募書類提出、書類選考
▼ 応募書類をご提出いただいた方に、Web学力試験・適性検査のご案内をお送りさせていただきます。
▼ 応募書類のご提出とWeb学力試験・適性検査の受検を完了した方が書類選考の対象となります。
▼
(4)一次試験
▼ 個人面接および、グループワークを実施します。
▼ 書類選考合格者に詳細を通知いたします。
▼
(5)最終試験
▼ 取締役面接などをおこないます。
▼ 一次試験合格者に詳細を通知いたします。
▼
(6)内々定
問い合わせ先
〒781-0395高知県高知市春野町弘岡上648
管理部人事課 渡邊夢乃、伊藤剛
TEL:088-894-2321
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji@kodoshi.co.jp
HP-URL: https://www.kodoshi.co.jp/
問い合わせ先
〒781-0395高知県高知市春野町弘岡上648
管理部人事課 渡邊夢乃、伊藤剛
TEL:088-894-2321
●GoogleMapで見る
E-mail: jinji@kodoshi.co.jp
HP-URL: https://www.kodoshi.co.jp/